見出し画像

秀香穂里のトリセツ

はじめまして。
秀 香穂里(しゅう かおり)と申します。25年以上フリーで書くことを仕事としており、現在はBL小説がメインです。(2024年時点)

2024年2月29日(閏年です!)を機に、noteを始めます。ここでは、Xの140文字ではオーバーする記事=仕事や同人誌情報、雑文を記したいと思っています。

まずは、わたしという人間を知ってくださいませ。


○2002年9月以前~(フリー編集ライター)

おもにゲーム雑誌を主戦場としていました。
月刊、隔週、週刊発行のゲーム雑誌にて、ビッグタイトルからニッチなタイトルまで幅広く手がけていました。
『FF』『DQ』『幻想水滸伝』シリーズ、また乙女ゲームの攻略、紹介、レビュー記事をはじめ、別名義でエッセイ、コラムを多数執筆しております。

○2002年9月 商業デビュー

秀香穂里という名前で、「他人同士」という作品でデビューし、以降、徳間書店キャラ文庫、笠倉出版社クロスノベルス、竹書房ラヴァーズ文庫、二見書房シャレード文庫、幻冬舎リンクスロマンス(以上・敬称略)をはじめとしたBLレーベルにて執筆しております。

デビュー前は男女もよく書いており、秀香穂里の名義でもTLをいくつか書いています。

BL著作につきましては、「ちるちる」様がいちばん詳しいと思うので、そちらをご参照くださいませ。
(ご紹介くださった方、ありがとうございます!)

BL、TLどちらでも社会人もの、お仕事もの、溺愛などが得意です。また、振り切ったエロも大得意です。ファンタジー、オメガバなども好んで書いています。

◇趣味

ゲーム、旅行、映画、読書、音楽鑑賞、同人、ロリータ、お笑い、お茶が好きです。

ゲームは『FF』シリーズがいちばん好き。RPGや、AVGが好きです。たまにソシャゲもプレイします。

旅行は、海外、国内と行けるときに行っています。国内なら奄美大島、沖縄が好き。海外は香港、台湾とアジアメインですが、おととしはじめてイギリスに行き、人生初のヨーロッパの空気に舞い上がりました……!

本は人生の友です。谷崎潤一郎、沢木耕太郎、桐野夏生、アガサ・クリスティ、スティーブン・キング、カトリーヌ・アルレー、ルース・レンデルを尊敬しています。(敬称略)

ドキュメンタリー、ルポも好きです。疲れていても元気でも読みます。戦争、犯罪、社会構造について書かれたものをチェックします。

映画は、ダントツでホラーが好き。ぐろいのも鬱映画でもOK。いわゆる「胸くそ映画」「鬱映画」はよくチェックしていて、映画の「ミスト」、「ファニーゲーム」、またネトフリオリジナルドラマ「ダーマー」は楽しく視聴しました。
別枠で、「2001年宇宙の旅」は自分のなかのナンバーワン映画です。何度観ても「結局なにが言いたいんだ……」となりますが、圧倒的な映像美に毎回驚かされます。
おしゃれ映画も好きで、「プラダを着た悪魔」「マイ・インターン」「オーシャンズ8」はマストです。アン・ハサウェイ、メリル・ストリープが大好き。

音楽はエレクトロニック、クラシック。

お茶は紅茶、緑茶、昆布茶、やっすいコーヒーを愛飲しています。

オードリー、笑い飯、実況者グループ「ナポリの男たち」が大好きです。お笑いについてはライトユーザー。

ロリータも大好きです。ヴィクトリアン・メイデンのようなクラシカルロリータだと落ち着いて着られるのですが、ハマりたてのわくわくを思い出させてくれる、アンジェリック・プリティ、ベイビー、メタモも大好きです! 

◎同人関連

人生の半分以上はおたくです。BL、男女、わちゃわちゃ全年齢ものと、なんでも好きで、なんでも書きます。
いまは、こなんくんのあかあむで、ほぼ読み専としてゆるく活動しています。(2024年現在)

オフイベントは、年2回開催のJ・GARDENに参加しています。今年からは、文フリにも参加します。文フリではBL、エッセイあたりを書きたいな。

投稿サイトはpixivのみでしたが、カクヨムでも書いてみたいです。なろうやアルファポリスもいいなと思うので、チャレンジします。






これからの秀香穂里


わたしについて、ざっくりとですが、伝わったでしょうか?
喋るタイプのコミュ障を自覚しています。行動力はあります。思い立ったら吉日タイプ。その反面、計画に雑さが目立つところもあります。

読むのが大好きで、自分も書きたい、そして叶うならば読んでほしい。
ずっとその繰り返しです。

雑誌のライター生活が長かったので、読みやすい文章なら多少の自信はありますが、ハッとするようなネタ、際だったキャラクター、小説ならではの技巧をちりばめた文章、思わず引きずり込まれる構成……などなど、考え始めたらキリがないほど、自分には足りないものが多くてしょんぼりしています笑

とはいえ、へこみ続けているのももったいない!
与えられた時間と体力には限りがあります。クリエイターなら、手を動かし続けたいです。迷っても、落ち込んでも、そのときの自分だけが編み出せる文章があると信じています。
たゆまぬ努力を続けていきます……って、結局ストロングスタイルなんですよね。でも、これが楽しい。

ゆっくり続けていきたいnote、どうぞよろしくお願いいたします!





この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

#仕事について話そう

110,083件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?