見出し画像

日本への本帰国準備①

7月末に日本に帰ってきまして、これは
本帰国のための一時帰国なのか、いやすでに本帰国といってもいいような気もするのですが

夫とポム🐈‍⬛がまだ揃っていないので、本帰国とは言えないかな。

実家に身を寄せながら8月、9月は母の手も借り、息子のオマール(愛称)の面倒を見てもらっています。

とにかくやることがたくさんありましたが9月も終わりに差し掛かり、なんとか以下のタスクはほぼ完遂。

・転入届
・夫のビザ申請のための在留資格認定証明書取得手続き
・オマールの一歳半健診
・ワクチン追加接種
・保育園探し

新規開業に関しては
・物件探し、契約
・融資の申し込み
・内装業者さんの選定、見積もり
(会社設立や銀行の法人口座申し込みはフランスにいる時に行いました)

そしてありがたいことにすでにいただいているお仕事も並行して行っています。

もちろんオマールをずっと母にお願いするわけではなく、せめて1日1回は公園で一緒に遊んだり、お出かけしたりしています。

仕事はオマールがいると全く捗らないので、度々デニーズにお世話になってます。全ての席にコンセントがあって、おすすめです。

こんな感じでのんびりフランス田舎生活から一転、ドタバタ生活。

子どもと一緒にすごしていると、急に仕事モードに切り替えるのが難しくて。
寝かしつけが終わったら大体9時半くらい。時間もたっぷりあるわけではないし、しっかりとタスク管理、スケジュール管理しながら、計画を立てて行わなければ到底こなすことはできないと気づく。これ一番苦手なことだがそうも言ってられない。

それでもなんとかひとつずつこなしています。やっているうちにだんだんと改善ポイントが見えてきました。やってよかったと思うのは以下の3つ。

プリントアウトして揃えなきゃいけない書類はわかった時点ですぐにPrintsmashというアプリに保存しておく

紙のスケジュール帳が好きなんだけど
これを機に全部Googleカレンダーで管理

書類やタスクは全てGoogleドライブにぶち込む

思いついたこと、気になったことはすぐにiPhoneのメモ機能に打ち込む

多くの方がフツーにやっていることだと思いますが、ちょっと変えるだけでも効率良くなるものだなぁと実感しています。

なんでもその場ですぐにやっておくというのが重要なんですが、すぐにできない理由があるとすぐにできない。

言い訳しないで済むように、すぐにできる流れを作ればいいのですよねー!


あとはそれと合わせてGoogle フォトに溜まってる写真を整理したい…
仕事過去の写真を掘り起こさなくてはならなかったりもするのでカテゴリごとにまとめておかなければ
(いつやるの?)

以上、一時帰国前半の様子と、ここまでで進んだことをまとめました🙏

後半はいよいよ
店舗の設計を決め、商品の輸入なども始まります。

楽しみですね、またご報告させてください🌿

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?