見出し画像

【山梨・清里】八ヶ岳ドライブで紅葉を楽しんだ話

長野県と山梨県にまたがっている八ヶ岳に初めて行ってきました。八ヶ岳には日本で一番標高の高い駅があるなど、1000メートルを超える山に囲まれているので自然豊かなところです。

目の前にも山

10月25日に行ったのですが、緑と赤と黄色の木々で綺麗な紅葉を見ることができました。山の表面だけみると鮮やかなギャッぺのよう。雲が山を覆って気持ちよさそうでした。
長野県佐久市側から行くと、途中には野菜の直売所もあったり。寄ってないけどきっと美味しい高原野菜があったはず。


萌木の村にあるお店

萌木の村に到着

平日なので少ないかと思いましたが、犬を連れたマダムやご夫婦が大勢いました。お散歩やお食事を楽しまれていた様子。アラサー夫婦は我々だけのようでした。
小さなお店がいくつかあり散歩をしながら雑貨を見る。女性っていくつになっても雑貨とおしゃべりが好きだな〜と思いました。女友達と来たらさらに楽しめただろうな…

外国にいるような雰囲気

ピーターラビットの世界観!場所がすでに山なのでファンシー物語はだいたい似合います。
今週末はイベントがあるようです。仕事なので行けませんが、たくさんの数の店舗が出るのでさらに楽しめそうです。
夏は野外でバレエもしているそう。すでに終わってましたが今年はくるみ割り人形だったようなので、ぜひ来年は観てみたいと思いました。芸術を楽しめる場所なので、お子様と一緒に満喫するのもありだと思います!おすすめです。

〒407-0301  山梨県北杜市高根町清里3545

名物ほうとうを食べた「小作」

萌木の村から車で5分くらいのところ

山梨に来たらご当地グルメを食べるしかない!と思い、近くのほうとう屋さんへ。平日でしたがこちらも混んでいました。
車のナンバーも関東も多く、有名なお店なのかもしれません。

かぼちゃほうとうと豚の角煮丼

味噌汁にうどん?と食べたことない我々は疑っていましたが、そんな気持ちは無用でした。かぼちゃが甘くお味噌もコクがありとても美味しかったです。二口目でほうとうを我が家の定番メニューにすると決まりました。

あんこ好きには堪らないあんこほうとう

生粋のあんこ好きなので、初めてのほうとうをあんこで注文しました。初めは定番で行きたいところでしたが、これも大正解。モチモチの小麦の麺がお餅のようで、その味はまるでぜんざい。甘さが控えめで小豆も大量に入っており、一人では全部食べきれないぐらいの量。あんこが食べきれない程あるって幸せすぎる…。ぜんざいは食事ではなくおやつのポジションだし量もそんなに多くないですが、ほうとうだとご飯になるしボリューム満点なので大満足です。あんこ好きはこれを選ぶべし!

〒407-0301  山梨県北杜市高根町清里3545

畑と山

お昼を食べたら帰路につきました。帰りも山を見ながら。関西だとこんな高い山ないので、四方八方を山に囲まれとても新鮮でした。
八ヶ岳は長野にいるうちにあと何度かは訪れたい魅力的な場所でした。関東圏からだと一泊の小旅行も楽しめますので、ぜひ自然を満喫しに行ってみてください。


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,815件

#食べてほしいスタジアムグルメ

420件

サポートお願いします!いただきましたサポートは、新たなネタ集めの交通費として使わせていただきます🙏