見出し画像

介護の現場での口腔ケア

ワタクシは個人の歯科医院の他に
療育手帳などをお持ちの方中心の歯科室と
休日歯科診療室でも執務している

今日は療育手帳などをお持ちの方が
メインの歯科室での執務

すぐにチェアには座ってくれず
大騒ぎしつつ 結局若いドクターに抱えられ
バスタオルやシーツでくるんだり
時にはネット(レストレイナー)に入ったり

一般歯科ではなかなか難しい診療を担っている
スタッフも市の歯科医師会所属の歯科衛生士さんや
普段は病院での口腔ケアを中心に仕事をしている衛生士
などなど 色んな分野で活躍している人がいる

今日は比較的 ゆとりがあっ
ムセのある方、しかも水分は禁忌の方
検診で一通り確認した後

今日はどうもお口の中が乾燥していた

うがいはむせるので難しい
そんな中で病院で仕事をしている衛生士の知恵が働く

まずは口腔用のジェルが一番だね
ジェルを塗布して少し時間を置くと
潤ってきてカサカサだった汚れも
しっとりしてきてケアしやすい

昔 往診の仕事をしていたときは
ビーンスタークのリフレケアを使っていた

リフレケアは味も数種類あって経口で食事が採れない方にはおすすめ
昔はチューブタイプだったが、今はプッシュ式になって使いやすそう

今日 教えてもらったのは
コンクールのデンタルリンス

デンタルリンスをコップに少し出して
スポンジブラシで泡立てるとふわふわの泡になる

ますはその泡をお口の中に満遍なく塗り
少し時間をおいてケアしにいくと
スムーズに綺麗になる

デンタルリンスを泡立てる!?

実際 目の前でやってもらいましたが
コップなどに少量のデンタルリンスを出し
スポンジブラシで納豆を混ぜるように
よーく混ぜると本当に優しい泡が立つ

洗顔の時に泡だてネットで泡立てた感じ
本当に簡単です
現場で仕事をしている衛生士だからこそ
知っている裏技

今日も良い学びでした。
同じ職業でも働いている分野が違うと
日常が違う
そんな話ができる今の環境に感謝です

ワタクシもお一人
往診しているので 学んだことを
役立ててみたいと思います

#47 /66


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?