Keynoteを学ぶ。

最近、schoo でビジネスのことだったり、心理学だったり、気が向くままに空き時間でちょこっと学習が楽しくてハマっている。
で、学習はインプット3割、アウトプット7割!
大事なのはアウトプットすること!
といろんな先生がおっしゃってるので
「よし! アウトプットしよ!」と思い立ったのが1週間前。

でも、メモ帳に書き留めるだけじゃ自分だけのアウトプットになっちゃうなぁ。
できれば外に外に広がっていくようにアウトプットしたいなぁ。
でもでも、私、自分が前に出るのは好きじゃない。。。
なんかいい方法ないかな。。。

で、思いついたのが、ホワイトボードアニメーション。
最近、流行ってますよね。
私も見るの大好きです。
好きだから、よっしゃチャレンジじゃ!

だけど、お金かけたくないし、タダが大好きなものだから
タダでそれっぽく作れないかなぁ。。。

あった。Keynote。iPad所有歴5年以上経つが一度も開かずの間となってたアプリ。

よし、これ、独学で、タダで、使いこなせるとこまでやってみよう!

ということで、本日は
Schooの授業まとめを作ってみた。
ほんの一部だけど、恥ずかしながらご紹介いたします。
知識ゼロから1週間でこの程度はできるようになりました。
(1週間とはいうものの、実働は2時間半ほど)

※音が出ます。ご注意下さいませ。

これで、解説を録音して入れればアウトプットツールとして
まあまあ使えるかな?

これから、Keynote の使い方やちょっとした裏ワザもみつけたので
ご紹介していければと思います。
なんだか小学校でもKeynoteを使った授業もあるそうで。
小学生のお役に立てるようなご紹介ができればと思ってます!

Schoo知ってる方も多いと思いますが
知らない方、タダが大好きな方
おススメです!


よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは還元していけるようにこれからの活動に役立てていきます。