見出し画像

パセリ大好き!

我が家のベランダではパセリ、ミント、ローズマリーなどのハーブ類をたくさん植えています。イラン料理にはハーブは欠かせなくその名残りで家族も大好きなので今も好んで食べています。特にパセリは毎日と言っても過言ではないというぐらい食べています。卵焼き、トマトのスープ、パスタ、チャーハン、サラダ類・・・何にでもみじん切りにして入れてしまいます^^日本人のパセリに対する感覚は香がきつくて苦くてお弁当の飾りではあっても食べることはないっていう人が大半なのではないでしょうか?そんなかわいそうなパセリのためにパセリの栄養について調べてみました。

画像1

βーカロテンが豊富で、抗ガン作用があり体内でビタミンAに変わり、髪、粘膜、皮膚、のどや肺の健康を守る働きがある。             アピオールという精油成分があり、口臭予防、疲労回復、食中毒予防の効果がある。                              ビタミンKを最も多く含みビタミンKはカルシウムを骨に定着させる働きのほか、血液を凝固させる成分の合成にも役立つ。             その他ビタミンE(抗酸化作用)、カリウムなどのミネラル、鉄分ビタミンCも豊富にふくまれる。

ということでした。結構栄養価が高いですよね!料理次第では料理の味の引き立て役をしてくれるパセリ。これからも我が家の食卓には欠かせない野菜です。

                     

                  





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?