見出し画像

【ごめんなさい!】マレーシアの受け入れられないところベスト5

Selamat Pagi
スラマッ パギ🌞

私は2021年12月にマレーシアに母子留学した男の子👦ママです

前回は【マレーシアのここが良いベスト5】を綴ってみました

1位はあまり誰もランキングにあげてない点なので、もし共感されたなら私と同じ感覚の持ち主ということで(^^♪

今回は、【マレーシアの受け入れられないところ】を
ママ目線で語っていきたいと思います

これの記事を読む前に注意点
この内容は単に[ 日本しか知らない日本人 ]が、初めて海外移住で知らなかったこと・衝撃をうけたことです

ただ単に否定したいわけではありません
マレーシアにまだ住み続けているのには、他にメリットもあると感じているから

こういう部分をあるんだよ~』ということを知ってほしくて記事にしていますので、どなたかの参考になれば幸いです(^^)


5位 通販はすぐ手には入らない

日本にはAmazonがあり、大抵のものは翌日もしくは翌々日にてにはいりますよね?

こちらにもECサイト『Lazadaラザダ』『Shopeeショッピー』がありますが、届くのに日数が少しかかります

購入先がマレーシア国内だと早めではありますが、どちらも中国などからの出店が多く、1週間~長くて1ヶ月後なんて場合も💦

Lazadaはこんな感じでどこから発送か分かります

土地勘があれば、このお店にいけば〇〇があるだろうという見当がつきますが、ない場合はやはり歩き回らないといけないので少し大変です😢

なんといっても受取が大変!受取時に家にいなければ、再配達となります。
ポストに入るサイズなら無理やり入れられることも💦

追跡が可能です。配送会社や時間指定ができませんが、NinJaVanは配達当日にメールが来ます。
ただこれも次の日に繰り越されることも(-_-;)


コンドミニアムによってはセキュリティが預かってくれたり、荷物置き場もありますが、紛失することもありますので安心とはいえません

日本のサービスが、消費者にとって便利すぎたのかもしれませんね(笑)

4位 軽犯罪

東南アジアの国の中でも比較的治安が良いとされています
しかし強盗は日本の10倍、殺人は日本の3倍だそうです

私は軽犯罪の被害にあったことはありませんが、マレーシア来て早々、学校のバスのドライバーにお金を貸してと言われ、Grabドライバーには膝タッチされるということもありました

以前利用していた送迎バスです。マレーシアにきて3週間目のできごとでした・・・

日本でもないわけではありませんし、ある程度覚悟をしていましたが、
日本で警戒心なしに生活していた私には衝撃的ではありました(笑)

ここから先は

2,742字 / 8画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?