見出し画像

スキーマ療法2回目

認知行動療法の前に、まず準備が必要と言われスキーマ療法に取り組んで2回目。
前回、心の奥底にしまっておいたことを外在化し自分の耐性を知る。
やはりというか、自分はアダルトチルドレンだったこととかそんなこと言いつつもメンタルの強さとかがわかり新たな自己覚知となった。

自己承認欲求の強さや、物事の原動力とかの根源はここからなんだと妙に納得。
こりゃ、治療しない方が良いんじゃない?これ、なくなったらこの仕事もしたくなくなるんじゃないかな?
とか、また色々考えてしまった。

まあまあ、そんなことかんがえながら2回目突入。
今回は、「心の回復力」。
自分の心が回復するときどんなイメージなのか考えてみること。

なければ、ないで良いらしい。
これから、考えれば良いから。
テキストでは、「太陽」とか「お母さん」とかまた、ハートの絵を描く人もいたりと色々。
私は、場所だったり匂いだったり自分に向けられた笑顔だったり。
匂いは、スヌーピーにでてきた子のタオルと同じ役割のような。
結局、皆過去のことに繋がってることがわかった。
そして、メンタルもそこそこ強いわけです。
担当医と、自己承認欲求や依存の話をして盛り上がって心の回復力はそっちのけになってしまったけど…やはり今回も過去の自分と向き合う時間になった。
終わってみれば、けっこうしんどい。けど、やっぱり今の自分は過去とのつながりが強いとわかる。
ん?
いや、過去の自分が経験したことが今の自分の癖やら何やらに繋がってるのかな?
んー。
宿題もでたから、またゆっくり考えよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?