見出し画像

簪の収集方法!

簪を収集したいけれど、どうすれば収集できるのかが分からない、という方々もいらっしゃるでしょう。


基本的に簪は、wargoさんやコマチヘアさん、あき工房さんなど、簪店に行くか、オークションサイト、フリマアプリ、大手ネット通販サイト、ハンドメイド販売サイトから、購入してお迎えすることが出来ますよ!


私も簪店に行くこともあれば、オークションサイトやフリマアプリを利用したり、ハンドメイド通販サイトから、推し作家さんの簪作品をお迎えすることが多いです。


ただしオークションサイトやフリマアプリから入手できる簪に関しては、アンティークだったりリサイクル品の場合もあるので、よく状態をチェックしてから、購入してお迎えするかどうか検討してくださいね。


しっかりチェックすれば、状態の良い素敵な簪と出逢うことも可能になります。


やっぱり簪って、どこで購入できるのか分からなくて困る、という場合もありますね。


特に簪好きになって間もない頃だと、より簪の購入方法が不明で悩みがち。


でも案外、簪ってそこまで入手は難しくないので、素敵な作品をたくさん収集することも実は難しくありません。


だんだんと簪収集が出来るようになったら、推しの店舗や推しの作り手さんを見つけて、その作品を収集していくと良いでしょう。


推し活って本当に楽しいし、簪のコレクションもどんどん増えていくので楽しいですよ!


私も推しの簪店や作り手さんから、簪をお迎えすることを満喫しています。


楽しい簪収集のためにもどうか、簪をお迎えする方法は自分の中で決めておきましょうね!


簪収集と推し活を同時に行えるって、かなり楽しくて幸せな気持ちになれますよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?