見出し画像

気分によって簪コーデを変えよう!

簪アレンジやコーデは、その日の気分によって変えても大丈夫。


もちろん絶対に貫き通したいポリシーがあるのでしたら、無理にそれを崩すことはしなくてOK!


でも気分に応じて簪を挿したい、という気持ちがある場合は、日によってアレンジやコーデを変えても良いでしょう。


私も清涼感を出したいときは、青系や透明感のある簪を使うことが多いし、粋な雰囲気にしたい日は渋めの平打ち簪を挿すなどをしております。


簪も多くコレクションしていると、気分に合わせてアレンジしたりコーデを組むことも楽しめるのですよ!


規模の大きいイベントに行くときはちょっと大振りな簪を挿したりするし、思いっきりお洒落したい日は3本以上の簪を使うこともありました。


簪はきちんとTPOをわきまえているのでしたら、基本的には自由に使って良いもの。


ぜひ皆様もその日の気分に合わせて、簪を使ったお洒落を楽しみましょうね!


誰かに迷惑をかけなければ、思う存分簪でアレンジしたりコーデを組むことは問題なし。


むしろ個性的だったり自分らしさを強調した簪アレンジをすると、自分が更に魅力的に見せることが出来るので、とても楽しいですよ!


ただ、自由に簪を使っていると、ごく稀(まれ)ではありますが、簪警察なる厄介な存在に遭遇することもあります…。


でも簪警察のことは一切気にしなくて良いし、どうしてもうっとうしい場合は『簪は現代では自由です!』と突っぱねてしまいましょう。


簪も楽しく使ってもらえると、断然に嬉しく感じるでしょうから、愛情を注ぐ気持ちで、簪のお洒落をしてくださいね!


詳しく簪の使い方や、簪警察に遭遇した時の対処法が知りたくなったら、現在BOOTHにて販売中の簪専門同人誌を参考にしていただきたいです!


一作目で簪の魅力や簪警察への対処法を解説しているので、きっとお役に立ちますよ。


簪専門同人誌のご購入は下記のリンクからどうぞ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?