見出し画像

コワーキングツアー再再開のお知らせと、うんと先行くRemote Yearのデジタルノマド向けの新しいサブスクリプション・プランがイケてる話。

2016年からはじめたコワーキングツアーを、コロナ禍の中断を挟んで今月から再再開する。2022年7月19日〜23日の「コワーキングツアーVol.21〜天地創世の国を往く、島根編〜」がそれ。

今回、5日間で4つのコワーキングにおじゃまする予定で、途中、出雲らしいスポットにも足を運んで「余白」を愉しむ。

コワーキングツアーとは

コワーキングツアーとは、日頃、行ったことのない地方のコワーキングスペースに何人かでおじゃまするカツドウ。そこで仕事したり、イベントに参加したり、交流会(ま、呑み会ですね)も開いて、その土地の人ともコワーキング仲間になり、ついでにコワーキングスペースもつなぐ、というのが趣旨。原則、現地集合・現地解散、途中参加・途中離脱OKで、当日になってみないと何人来るか判らない、実に自律的かつゆる〜いイベントだ。

当初、コワーキングツアーに公式のウェブサイトはなく(実は今もない)、Facebookのグループからはじめた。※OGPは出ないみたいなのでスクショを貼ってリンクしておきます。

その第1回目は、2016年3月28日〜30日の「福岡編」で、3日間で5ヶ所のコワーキングにおじゃました。今考えたら、結構、急ぎ足だったが、東京からも参加者が現れて初回にしては割とうまくいった(と、自画自賛した)。

福岡に続いて、愛媛・香川・徳島・福島・広島・熊本・長野・千葉・滋賀・石川・山形・沖縄・神奈川・岐阜・福井・鹿児島・兵庫…と、コロナで中断しつつもこれまでに計18の県の100のコワーキングスペースを訪れた。(※ツアーではなく個別に訪れたスペースを入れると多分その倍にはなるはず)

第4回目からはFacebookページに移して、そこで毎回告知している。ちなみに、このデザインでステッカーも作って、まだ在庫がある。ほしい方は連絡ください。(要らないか)

当時、行く先々で主宰者にお話を伺い、ルポ記事を書いてさるウェブサイトに連載していたのだが、残念ながらそのサイトは諸般の事情でクローズになり、その記事も幻となってしまった(泣)。

せっかくだから、写真だけでも貼っておこう。これは、2016年8月の長野編から。もう6年も前か(遠い目)。夏の盛りに8日間で8軒回ってキツかったけれど、多くの出会いを得て充実していた。

上田市 HanaLab.(ハナラボ)UNNO(現はたらクリエイト)
佐久市 コワーキングスペース iitoco!!(その後クローズ)
JR小海線滑津駅(乗り過ごして1時間待ちぼうけ)
富士見町 富士見 森のオフィス
松本市 Social Hub Space Knower(s)
長野市 CREEKS COWORKING NAGANO

こっちに各回のアルバムがあるのでよかったらどうぞ。※Facebookページに保存してるのでログインが必要かも。

コワーキングツアーのおかげで各地にコワーキングつながりの仲間が増えた。中にはそのときに一度だけしかリアルにお目にかかったことがないのに、何か要件があって連絡すれば皆さんすぐに対応してくれる。実に有難い。

コロナ禍のせいで制限されていた「人との出会い」は、オンラインでいくらかはカバーできたけれども、やっぱりリアルに顔を合わすほうが理解が早いし深いし、その関係の継続性も高い。まさにサステナブルだ。

そういう人間関係は、日頃利用しているコワーキングでも、もちろんできる。しかし、いまどき、自分のネットワークは自分で広げていかねばならない。行ったことのない土地で初めての人と知り合うことも、自分の行動範囲を広げ、そのつながりを得てこれからの人生を豊かで楽しいものにするのにはやっぱり必要だ。

ところで、コワーキングツアーは何もぼくの専売特許ではない。むしろ、日本中で各自が参加者を募って、いろんなコワーキングを訪ねて仲間づくりをしてほしいと願っている。

それにほんの数日のイベントなので、もっと中長期のコワーケーションというほどのものではないけれども、そのイントロ、あるいは予行演習にはなる。

ただ、それぞれがバラバラに告知しても、人の目に触れる機会は限られるのは確かだ。

そこで、コワーキングツアーを企画する人たちのグループを作り、そこでスケジュールを共有して参加者を募る、いわばポータルになるページを開設するつもりだ。

ということで、前述の「コワーキングツアーVol.21〜天地創世の国を往く、島根編〜」は、絶賛、参加者募集中だ。ぜひご参加くだされたい。

さて、世界にはもっと面白いツアーがあるのでここで紹介したい。

Remote Yearの新しいプランが気が利いている

ここから先は

3,645字
この記事のみ ¥ 500

最後までお読みいただき有難うございます! この記事がお役に立ちましたらウレシイです。 いただいたサポートは今後の活動に活用させていただきます。