見出し画像

恋心の成れの果て(小説)


1
 夏にのみ現れる幽霊がいた。幽霊らしい死装束。そしてその純白を強調する腰まで届く長い黒髪。その艶めきが、本来ならば不吉に思うはずの死装束さえらまるで美しい平安の姫君が着ける単と錯覚してしまうほどであった

 その幽霊は、柳の傍で佇んでいる。そして、何かを見上げるように顔を上げて、また長い前髪がさらりと耳にかかっていた。怪異や都市伝説が心霊番組に年に一度取り上げられる現在、このような幽霊はちと珍しい分類である。もちろん、幽霊というだけでも珍しいといえばそうなのだが。
 例えば赤いワンピースを着た女がトンネルの中に立っているだとか、可愛らしい女の子がしゃがんで俯いていたところを見て声をかけたら鬼だったとか、そのような所謂個性的なものたちとは異なる様相を持っていたのである。

 とはいえ、いくら美しい髪を持っていても、俯くことなく見上げていても、幽霊は幽霊。ふらりと人間を誑かして食っているという噂もまとわりついていた。見に行った者が帰ってこないとか、帰ってきても廃人になって気が狂っているだとか。
 その柳があるのは、山奥に湧き出る清流にかかった真っ赤で小さな橋の傍である。深い山の奥、川、橋、幽霊なんてまさに都市伝説として必要な要素を持っている。その上でさっきのような美しさと艶やかさ、格式高いと思わせる魅惑、見上げる先という謎めいていることも加わって、一部の怪異好きにはぶっ刺さったのであった。

 ただ、ただそれだけだったのだ。人間を喰うといっても、見に行った者が帰ってこない者もいるからという理由からできた噂である。単に遭難しているだけかもしれない。まさに幽霊のように、本当なのか分からない、人間を食っているのかわからない、そして美しい。ゆらゆらした存在であった。

 それをぶち壊してあまりに大きな代償を払い佇んでいただけの彼女を激高させ、いずれは大量の人間を貪ることになろうとさえ思わせる悪霊、もしくは山一体を異界として邪神となるかもしれないきっかけを作ったのは、ただのある男の行動であった。なんとも切なく、苦しく、怒りに塗れた暑い一幕である。

2
 ある物好きな男がいた。この者も、怪異好きでこの都市伝説がぶっ刺さったひとりであった。その幽霊に会いたいとの好奇心に負けたのだ。
 登山家のような格好をして、山に入る。ざくざくとしていて登るだけで汗が伝う。慣れない自分には厳しいと後悔しつつ、それでも探すことを止められない、そんな好奇心と都市伝説に心奪われた哀れな自分に同情していた。
 名は北坂薫(きたざかかおる)。26歳。会社に就職して慣れてきた頃だ。深夜にネットに張り付いて、ずっと怪異だとか、異界だとか、幽霊だとかに憧れていた。通常なら、ああすごいな、これは良い...などインドアな怪異、幽霊系オタクとしての日々を過ごしていたのだが、この幽霊だけは目を引いた。
 幽霊らしい姿を見せながら、ふらりと儚く美しい。きっとその時にはもう取り込まれていたのかもしれないと山の中で回想する。それでも良かった。幸せだった。噂を集め、目撃情報の多い山を特定した。幸いにも家の近くだ。早く会いたいとの焦燥感にも似た感情から登山用の物を揃えて三連休の初日からこの幽霊探しを始めた。

3

 暑すぎた。真夏の山なんて正気じゃない。なんて馬鹿なことをしたんだといらいらしながら薫は下山していた。持ってきたスポーツドリンクはとうに尽きた。あと少しだけ、もう少し歩けば見つかるかも、ここで帰って、実はあと数分歩けば見つかったなんてことになったらどうする後悔どころじゃないなんて思いながらつい進んでいたが限界を超えた。
 ふと看板を見ると、標高1キロメートルの文字。まだ帰れる距離にいる。そう安心した瞬間、足を滑らせて転げ落ちた。気絶して目を覚ました頃には満身創痍。傷だらけで全身がじくじくと痛む。体温は高く熱中症のような感覚だ。しかし水もない。絶望感に苛まれながら死を悟って静かに目を瞑るとかすかな清流の音。だらだらと血を流し続ける脚を引きずって進む。結局生に執着しているのだ。
 着くと湧水からしずしずと小さな川ができていた。無我夢中でその水に食らいつく。湧水とあってなんとも痛いくらいに冷たかった。ノイズ塗れの視界も鮮明になってきて目をふとあげたところに女がいた。続いて目に入ったのはみずみずしい柳。彼女を隠すように垂れている。そして川の下流には小さい橋だ。赤い。怖いというよりも、探し求めていた光景が目の前にあって信じられない感じだ。
 自分は死んだのかとさえ思ったが、死んでいるのは彼女のほうだ。とかどうでもいいことを思いながら、かといって何かをする訳でもない。カメラはとっくに落としていたし、見つかっても壊れているはず。帰るあてもない。ただ、ただ彼女たちを見つめることしかできなかった。
 頃は黄昏時。もうすぐ夜がやってくる。一晩明かした頃には生きているか死んでいるか。死ぬ前に少しでも彼女を目に収めたくて顔を上げると、彼女は噂通り空を見上げていた。数回瞬きをすると、三日月が見える。目線を彼女に戻すと、彼女はなんとも憂いを帯びて、まるで恋をするような目をしていた。
 薫は目が離せなかった。月に恋をする彼女に恋をしたのである。叶わない恋でもいいのだ。彼女が幸せなら。しかし彼女は哀しそうだ。叶えてあげたい。純粋に恋をしたことが初めてだった薫は、この彼女への欲求を恋と認識していた。そこで知ったのだ。彼女は人を誑かしているのではない。勝手に見た者が誑かされているのだ。勝手に探して勝手に見つけて勝手に見惚れて全てが彼女基準になる。それでまた会えないかと探し求めて山に入り遭難、または彼女のことしか考えられなくなって発狂、そういったところだろう。
 例に漏れず薫もそうだ。しかしひとつ違うところがある。彼女がちらりと薫の方を向いたのだ。目が合った。その瞬間に、どっと疲れがきた。倒れそうになる間際、彼女に
「ああ、柳、柳の下にいるあたなよ、あなたのためならなんでもする。教えてくれ、柳の彼女、いや、柳の君、いかないでくれ、僕のそばに...」
 手を伸ばしてそして完全に意識を失った。
そして起きた頃には白い天井に消毒の匂いがした。病院だった。
「倒れていたところを近所の人が助けてくれたんですよ。」
 薫はそう言われるまで理解できなかったが、自分は唯一、彼女に会って生還しその自我を保っている、ということにただただ興奮するだけだった。

4

 日に日に暑さが増していく。しかし薫は今日も山に入る。薫の関係者から見ればさぞ狂っているように見えるだろう。目は虚ろ、ただただ山を目指して一心不乱。これでは都市伝説の被害者のひとりだ。
 しかし彼は正気を保っていた。あれ以降、山に入るとなぜかたまに彼女に遭遇するようになったのだ。そう、柳の下の彼女である。倒れる寸前にふと呼んでしまった薫は、それ以降彼女のことを「柳の君」と呼んだ。まさしく死装束は純白の単のようだったのだ。平安の姫君のように呼んでも問題なかろう、いやむしろ似合っているんじゃないか。そう自己陶酔しながら今日も「柳の君」の姿を見ていた。
 そして、気づいた頃には毎日毎日「柳の君」に見惚れている。少しずつ巡り会う頻度が高まり、ついに毎日出会うようになったのだ。
そしてとうとう、彼女が言葉を発した。
「あなたは誰なのですか。」
と。
薫は驚きながら必死で答えた。
「僕は北坂薫、26歳、漢字、かおるは難しい方の薫です、会社はIT系、在宅です。だから毎日あなたに会いに来れた。ついにお声が聞けた...。」
 透き通っている声。少し高めで、優しげな声色で発したため恐怖心よりも彼女の問に完璧に応えたいという欲求が勝った。
「そう...。」
今日はそれで終わりだ。
次の日。
「あなたは疲れないのですか。」
「あなたさまにお会いすることができたら疲れなんてどうでもいいのです。」

「柳がお好きなの。」
「いいえ、あなたの傍に立つ柳が好きなのです。」
「おもしろいひと。」

日に日に柔らかい口調になっていく「柳の君」。その事実が余計に薫の胸を高鳴らせた。
そしてついに。

「あなたはどなたなのですか、あなたはなぜ、こちらにいらっしゃるのですか。あなたはなぜ...薄い青色の月を見ているのですか。」

薫から声をかけたのだ。
「柳の君」は驚いて少し微笑んだ。

「わたしは名前なんてどうでもいいの。あなたの好きなように呼んでくださる。あの月は...あの人が好きと言ったの。ああ、わたしはまだ未練があるのね。先に死んだわたし。あの人はまだ生きているから。」

 薫は答えられなかった。「柳の君」には好きな人がいたのだ。そんなのこっちの方が好きなのに。でも彼女の願いを叶えて差し上げたい。とどのつまり、なんとも救いようがないことに、薫は「恋をする柳の君」が好きになったのだ。
 ああ、恋をしているから憂いを帯びているのだ。恋をしたから好きな人の指さした月を見ているのだ。恋をしているから、でも自分は死んでいて、近づけないし気づいてもらえない。だから悲哀の目をしているのだ。でも、そんな「柳の君」が好きなのだ。
 そうと決まれば早かった。「柳の君」の住んでいたところ、奴とのなれそめ...奴というのは「柳の君」の好きな人のことだ。やはり嫉妬心は拭えない。そして奴の今。「柳の君」の断片的な言葉から少しずつ情報を集めていく。ネットは自分の庭、そのような自負と狂乱しながら探し出す熱意から特定するに至った。
 「柳の君」の好きな人は「東透」。読み方は「あずま とおる」、出身地は鹿児島、今は「柳の君」の言う通り、この山からそう遠くないところに住んでいる。車で45分ほど。顔立ちは少し整っていて、爽やかなタイプだ。さぞモテるだろう。切れ長の目に長身。仕事は大手企業に勤めるサラリーマン。毎日アイロンをかけているであろうスーツを着こなす男。それでいて時計にはそこまでこだわず、庶民的な金銭感覚を持っている所もさぞかしモテただろう。
 そして、これは薫にとっては許せないことだが、妻がいた。妻の名前は「東咲」、「あずまさき」と読む。東京から東透に惹かれ着いてきた。
 住まいは一軒家。何も不自由していないようだ。夫婦仲は良好。仕事もまあまあ。
 後は興信所に頼ることにした。身辺調査はそちらの方が適任だ。それに生活パターンの把握には、自分が行うと漏れがあったのだ。もちろん薫にだって仕事がある。そちらも疎かにしてはいけない。不手際があって出勤の形態が変わり、毎日「柳の君」に会えなくなったらそれこそ大問題だ。

 結果は全くの白。ただ、ほんの僅かだが綻びがあった。妻の咲は夜に働く女だった。煌びやかな世界とはいいつつも、きっと何人もの男を、男だけではないだろうが、者たちを弄んだことだろう。

 しかしそれだけだった。悔しいが、あんなに美しい「柳の君」が惹かれる要素は充分に見つかった。深夜からネットに張り付いて掲示板を覗いては煽り煽られる自分とは正反対の、完璧な男を見せつけられて終わった。

 これは自己満足なのだが、一度自分の目で見たいというのも確か。ただ自分の首を絞めるだけだと分かっていながら、それでも「柳の君」に近づきたかったのだ。同じ男を見たという共通点を求めた。薫自身も自分で自分を気持ち悪いと思った。

 東透の休みの日。近所をぶらつくぼーっとした男を装い家に近づく。そして裏口の鍵をヘアピンで開けて中を覗いた。ああ、ああ、楽しそうに妻と話していますよ。興味を持って、知らず知らずのうちに会話に聞き入っていた。

「ねえ、ほんとに私で良かったの?あの女を捨ててさ。」
「当たり前だろ、つまんなかったんだよ。君との毎日は刺激的だ。あの女がせっせと働いている間も、ずっと君と一緒にいられて幸せだーとか考えてた。」
「ほんっとにわるいひとねぇ。そういう、完璧じゃないところも好きよ、わたし。」
「はは、毎日僕を完璧に仕立てあげて仕事に送り出す君がそれ言う?」
「というか何回この話を繰り返すんだい。さすがに頻度が高すぎるよ。暇な時はこんなことばっかり。」
「そんな、私の方が好きっていってほしいからに決まってる。あなたを不倫させないため。いつまでも好きでいてほしいのよ。ねえわかって?」
「全く、でも楽しいさ。君とこうやって、あの時のスリルを思い出すのも悪くないってさ。」

 薫は何もできなかった。そりゃそうだ。殺したくても殺せないしそんな度胸もあるはずない。ただ、そっと家を出て、忘れずにピッキングした鍵を締め直し、何も考えず車で帰ることしかできなかった。
その日、「柳の君」には会わなかった。

 布団に入るまで会話を反芻して、ようやく怒りが湧いてきた。奴、「柳の君」と交際している、いや結婚していたかもしれないが、不倫していたのか。その不倫相手が今の妻。だから悲しむことなくさっぱり、すぐに再婚できたのだ。いやなんだこれは。
 「柳の君」に陶酔していた薫には到底理解できない話。怒りとか、そういうものではない。ああ人って怒りすぎると冷静になるんだなぁと考えていた。「柳の君」は今も、死んだ後も変わらず奴を、東透を慕っていたのに。奴は「柳の君」のことを、今の女との会話の種にしている。あー苦し。苦しい。何がって「柳の君」が泣いている姿を考えることが苦しいのだ。もし真実を知ってしまったら。艶々の髪を振り乱して、月を見上げるでもなく俯いて白い手で涙を拭うのか。それともただただ呆然としてぽたぽたと涙を流し続けるのか。
それだけが、薫の苦痛であった。

5
 薫は悩みに悩んで「柳の君」に会いに行った。この欲求だけは逆らえなかった。今日も憂いをヴェールのように纏って月を眺めている。夜が近づき強い光を放つ月ではない、控えめな薄青をした三日月を眺めていた。

「今日は無口なのね。」

 その言葉にはっとする。耳に流れ込んだ薫の血潮のような音。そして、少し眺めていただけで無口と言われるほどに「柳の君」と話していた事実にも高揚した。

「あなたはもう、わたしに話しかけてくださらないのかしら。」

 冗談混じりにくすりと笑った姿がいじらしい。薫が「柳の君」の虜になっていることに彼女は気づいている。そうして思い出した。彼女は幽霊なのだ。都市伝説のひとつとして語られる。でも人間味もあって何が何だかわからないところがまた彼女らしい。

「僕のこと、わかっているのに。」
「ふふ。」

 そんな会話をしていると、人間の頃も人を惹きつけたのだろうと察するところがある。
 薫には制御できなかった。奴なんて捨てて、未練をさっぱり脱ぎ捨てて昇天してほしい。それが彼女の幸せかもしれない。自分を馬鹿にしてばかりで、勝手に幸せになっている奴を思い続ける彼女を見ている方がもはや辛かった。

「今から、つらい話をします。」
「急にどうされたの。」

きょとんとする顔まで可愛らしい。好きだ。

「あなたの好きな人は『東透』ですね。」

驚いた表情の彼女を見ながら語り続ける。

「もうご存知かもしれませんが、『東透』は今、結婚しています。」

「ここからです。何度もあなたを考え続けた。悲しませたくない、でもあんな奴を思い続けるあなたを解放したい。」

「『東透』は、あなたと交際、または結婚している間に、今の妻『東咲』と不倫をしていました。」

「確かめさせて。」
「あなたがつらい思いをするだけです。」
「現実を突きつけられてこそ、執着を捨てられる。」

 薫は頷くしかなかった。元々彼女の願いを叶えたいと思ったことが始まりだ。遠回りをしたが彼女の意思を遮るなんてことできるはずがなかったのである。
 彼女は聞くだろか。あんな会話を。不倫していた頃の下衆な考えを。聞いてしまうのかもしれない。でも彼女が行くと決めたのだ。
次の日、彼女はいなかった。

 それから3日経ち、1週間経ち、3ヶ月が過ぎた頃。

「あなたは毎日、わたしがいないとわかっていながら、きてくださっていましたね。」

 何も言えなかった。無論、あの会話を聞いたかどうか問うことすらできない。

「あなたが何を考えているのか当てて差し上げる。わたしのことを、今の彼がどう思っているのかということを。そして彼と今の奥様との、わたしに関する会話をわたしが聞いたのか、ということではないですか。」
「その通りです。よおく分かりました。わたしはつまらない女。」
「そんなことは。」
「ところで。ニュースはご覧になった?」
「まさか。」

 ある家に火災が発生した。焼けた遺体は、男女2人と推定される。映った家のニュースを見て、まさかとは思ってたが。まあ、その可能性もあるか。彼女がやったことなら僕は尊重する。

「お恥ずかしいのだけれど、初めて彼の家に行ってから毎日、その家に通っていたの。あなたがわたしに会いに来てくれたように。」
「ふふ、彼、あと彼女、怯えていたの。わたしをみて。そうして思ったの。おもしろいなぁと。実はあの家を焼いたのわたしなの。ちょっとそこらの男を誑かして家に火をつけさせたの。」
「わたしにこんなことができるなんて、不思議なこと。もしかしたら、人間の間で、人を誑かす女がいる、なんて都市伝説として語られていたのかしら。ほら、わたし幽霊だもの。人にどう思われるか、語られるか、認識されるのかで変わるのかもしれない。」
「でも聞いたことがあるの。信仰されていた祠に住む神さまが、忘れられて消えてしまった。怨みを持って邪神になった。とか。ならわたしもそうかもしれないなと。」

 彼女の独白は恐ろしくも美しいものだった。未練を捨てさっぱりとした笑顔の彼女は、もう奴が好きだった月を眺める必要も、執着を持って囚われることもなくなったのだから。
 それに、都市伝説だなんだと噂していのは僕たちだ。彼女の力になれたと思ったら、これ以上の幸せはない。仮に、彼女の代わりに放火魔として出頭しろと言われたらもちろんそうする。
幸せなことだ。

「あなた、声に出ていますよ。あなたを身代わりになんかさせません。でもあっさり終わってしまったの。もう少し遊びたいのです。ねえあなた、まだ通ってきてくださる。」

「もちろんです柳の君。」

「じゃあ、今度はひとを連れてきて。あなたのきらいな上司とかでもいいの。もう少し、遊びたいの。人を誑かすって楽しいのね。」

「わたしもすでに誑かされております柳の君、お忘れですか。」

「あなたは勝手に恋をしたのでしょう。わたしに。」

「辛辣なことをおっしゃるようになったのですね、柳の君。でもそんなあなたにも恋をしてしまう。」

「おもしろいひと。軽蔑するかと思ったのに。あなたがわたしをなじってくれたらそれこそ、おわりにしようとおもったのに。」

「わたしが断っても、それこそわたしを誑かして遊んでいたくせに。」

「あなたこそ、辛辣なことをおっしゃるようになったのですね。」

「ねえ、あなたがわたしにあんなことを伝えなければこうはならなかったのよ。」

「それでも、あんな奴を思い続けて何年もあなたを苦しめなくなかった。あなたのことを大切にしない男を思うあなたを見るのが辛かった。」

「結局は自己満足ではないですか。でもそのおかげで、こんなさっぱりできたのよ。感謝してもしきれない。」

「あなたはお優しい。本当に素敵だ。どんなあなたも。恋するあなた。悲哀の中にいるあなた、そして家を焼くあなた。そして、少し恐ろしいあなた。」

「ねえ、あなたの言うとおり、わたしは恐ろしい。わたしは恐ろしい都市伝説。ならあなたも都市伝説。だって、人を誑かすわるい幽霊、いえ、いずれ人を喰うかもしれない怪異に協力するなんて。」

「あなたと共に語られるなら、喜んで。」

6

 後に、柳の下にいる幽霊のそばの赤い橋。あれは人を喰った血で塗れてるから赤いのだ。と語られることになる。あとは、かの幽霊の使用人に目をつけられると厄介。即逃げるべし。幽霊の元に連れていかれる。いずれ有名な都市伝説になっていくのだろう。人間は哀れね、なんて言われながら。

#私の作品紹介


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?