見出し画像

法医学 血液型

種類


赤血球型抗原:糖鎖→ABO,Lewis
       タンパク→Rh,MN

酵素:タンパク→ACP,GPT

白血球:タンパク→HLA

血漿タンパク:タンパク→Gc,Hp

血液型と抗体

A型:抗B抗体・・・自然抗体(IgM)
B型:抗A抗体・・・自然抗体(IgM)
O型:両方
AB型:なし

これらには亜型が存在し検査のオモテウラ試験不一致を引き起こすことがある

輸血と血液型

ABO式血液型検査
オモテ試験:抗原の有無調べる
ウラ試験:抗体の有無調べる

交叉適合試験
輸血前に行う
主試験:患者抗体と輸血抗原
副試験:患者抗原と輸血抗体

血液型不適合輸血

血管内溶血を引き起こす
代表例:新生児溶血性貧血

Rh(-)の母親から生まれたRh(+)の第二子児に生じる

第一子出産時に母体で産生された抗D抗体が胎盤を介して第二子に入り赤血球が破壊される

記事閲覧ありがとうございます 毎日医学系記事書いています! スキ・サポートいただければより励みになるのでよければお願いします! 質問・感想などコメントもご気軽にどうぞ