見出し画像

総合コンサルティング業界(BIG4、アビーム、アクセンチュア)内定への教科書

割引あり

はじめに

こんにちは!こんばんは!おはようございます!
就活リアルです。

今回は採用人数の多さや、年収水準の高さ、インターンの多さ、早期内定可能などという理由から、就活生に大人気の「総合コンサル」をご紹介するとともにその特徴について徹底解説していきます!

中でも、就活生から圧倒的な人気を誇る総合コンサル6社「アクセンチュア。デロイト トーマツ コンサルティング、(以下、デロイト)、PwCコンサルティング合同会社(以下、PwC)、EYストラテジー&コンサルティング(以下、EY)、KPMGコンサルティング(以下、KPMG)、アビームコンサルティング(以下、アビーム)の特徴について書いていきたいと思います!
私は結構ミーハーな就活をしていたので、コンサル就活をしたといっても、この6社+ベイカレントコンサルティングくらいしか調べていませんでしたし、インターン・本選考も受けませんでした。

近年、急激に志望者数が増えているコンサルティング業界。グローバルに活躍できる職場環境や社会的インパクトの大きい職務内容、そして圧倒的な成長機会やそれに見合う給与形態など、コンサルティング業界には就活生を魅了する要素が沢山あります。


第一志望じゃなくとも、デべや商社のすべり止め、もっと言えば人生経験として受けてみるのもいいと思います!
ケース面接なんかはもしかするとコンサルでしか経験できないという方もいると思います。瞬時の思考力と言語化力、トーク力が試されるケース面接は、周囲の就活生のレベル感を知り、自分の現在地や課題点を知るいい機会になると思います。

是非、最後までご覧になって、存分にこのノートを活用してください。

総合コンサルとは?戦略コンサルとの違いは?

コンサルティング企業とはまさに、企業の経営課題を解決する精鋭部隊です。主な業務は高い専門性を活かしてクライアントの経営課題を解決することで、担当する領域に合わせて戦略コンサル・ITコンサルなどに区別されます。

勤務時間の長さや求められる頭の良さ、頭のキレ、能力の高さに応じて基本的に給料水準は高く、コンサルティング業務で身に着けた専門性や能力を活かして転職や独立をする人も少なくありません
そして就活生に人気のコンサルは「総合」と「戦略」に分けることができ、以下のような特徴があります。

ここから先は

11,311字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?