見出し画像

水を呑む

 禁煙、筋トレ、ウォーキング……健康に気を使っていたはずなのに、どうして自分はひどい肩凝りに悩まされるようになってしまったのか、そんなことばかり考えている。

 推測要因その1
 仕事で支給されたバックパック、書類と端末でズシリと重い。こんなものを背負って、あちこち歩き回るのだから、肩には良くないはずだ。

 推測要因その2
 長時間同じ姿勢でいる。家にいるときは、横になって本を読むか、映画を観るか、スマホをいじっている。この時の姿勢が首と肩に負担をかけているかもしれない。

 推測要因その3
 枕が合わない。そう思っているなら、さっさと替えろよと自分を罵るが、なんとなくずるずる先延ばしにしている。

 推測要因その4
 仕事のストレス。マウントをとってくる先輩、使えない後輩、仕事をしない同僚、暴走する上司。

 推測要因その5
 飲酒。血行が良くなるのは最初だけで、利尿作用があるから、やがて水分不足で血液がどろどろになる。

 鍼灸師の言うことには、肩凝りの原因は一つとは限らないのだから、これらの5つの要因が絡まり合って悪さをしているのではないか。

 で、ピカっと電球が点るように思い当たる。鍼灸師がコーヒーには利尿作用があるから控えろと言っていたが、考えてみれば、飲料はコーヒー(目覚めと仕事中)とアルコール(寝る前)とトマトジュース(二日酔いの事前対策としてレッドアイとか、トマトハイとか、いずれにせよ割りものとして)しか摂取していない。

 コーヒーと酒の利尿作用の相乗効果。そりゃ、水分不足になるはずだろ! と、自分に壮大なるツッコミを入れる。

 そうか、そうか、そうだったのか。水不足か、日照りか、体が旱魃か、カラカラか。よし、水を呑もう、生活習慣から変えるしかない。50を過ぎて今まで通りの生き方をしていたら、そりゃ体が不調にもなるわ。

 ここで、BGMとしてビル・コンティ作曲のボクシング映画『ロッキー』の喇叭による勇ましいテーマ曲が流れ、トレニーングシーンのようにかんやんの新たな日常がモンタージュされる。

 起床は20時〜21時ごろになる。就寝前に酒を一滴も呑まなかったから健やかな目覚めだが、雨戸を立て切った暗闇の中である。

 窓を開けて新鮮な空気を入れ、起き抜けにコーヒーを呑む、そこは以前と変わらない。ドリップ中は腕立て伏せ。カフェインで脳をシャキッとさせつつ、NOTEでフォローしている方々の記事を読み、コメントを書いたり、返信したり。

 現場にいく前に他に口にするのは、日本が誇るスーパーフード(飲み物だけど)甘酒。疲労回復、美白、ダイエット、白髪対策に効果ありだ。

 現場ではルイボスティーのペットボトルでこまめな水分補給。カフェイン0な上にミネラルとポリフェノールが豊富に含まれている。リラックス、美肌、抗酸化に効果あり。

 現場が終わると、24時間営業の中華チェーンでレバニラ炒め定食を食して免疫力アップ! それから始発で会社へ行く間、NOTEをチェックする。

 夜が明け、会社で自販機のドリップコーヒー(二杯目)。それぞれの現場から戻ってきた、マウントをとってくる先輩を軽くいなし、使えない後輩を優しく導き、仕事をしない同僚のことは気にしない。人は人、自分は自分。それから、暴走する上司をそっとたしなめてやる。

 事務仕事を終え、電車(SNSを更新しながら)で地元へ。一つ手前の駅で降り、遠回りして暗渠の緑道をウォーキング。ペーパレス化を進め、バックパックの書類は必要最低限度だから、足取りも軽い。

 午前10時、駅前の鍼灸院で施術(イタタタタ!)、その後商店街の寝具店で枕を新調、帰宅後はストレッチしてシャワー浴びてから、スーパーのお惣菜とノンアルコールビールで乾杯。

 食後ハーブティーを呑みながら、サブスクでドラマやドキュメンタリーを観る。酒を呑みながらだと決まって寝落ちして、どこまで観たか覚えておらず、覚えているところ(そこが定かでないのだが)まで戻ったりして、あまりにも時間を無駄にしてきたなあ。

 で、寝る前に気がつく、あれ水呑んでなかったわ!

 慌ててミネラルウォーターをごくごく呑んで、睡眠中に尿意で目が覚める。そこは晩酌(午前中だけど)していた頃と変わらないな。

 ちょっと水分の摂り過ぎかもしれないが、ほぼ完璧な一日。いや、睡眠中に汗をかくから、水分補給は起きてからとネットの健康記事に書いてある。寝る前はかえって体に良くないらしい。コーヒーを二、三杯に留めて、自宅での酒はやめているから、水分は甘酒、ルイボスティー、ノンアルコールビール、ハーブティーで充分か。水は呑まなくても良いのか。

 食事を摂るときには、ついついその食品の栄養や効能を調べてしまい、気がつくと健康記事ばかり読んで、ああでもないこうでもないと試行錯誤する今日この頃。

 頭痛・肩凝り・睡眠不足に悩まされ、何のアイデアも浮かばず、文章も書きあぐねていたけれど、少しずつ改善してきたようです。リハビリ文章はこれまで。

 今日は休みなんで、これから久々に呑みに行きます。たまには良いでしょう?

 皆さまは、いかがお過ごしですか? くれぐれもご自愛くださいな。

 ではでは。

『ココロとカラダと』第六回

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?