見出し画像

働く本当の理由:あなたと同じであることの証明

私は「働いてお金を稼ぐ」ことが当たり前のことだと考えていた私は、お金を稼ぐことと働くことを同義に捉えていた。しかし、お金の勉強をきっかけに、その考え方に疑問を抱き始めた。

本当に「働く」とは、お金を稼ぐことだけなのか?

辞書を引けば、「働く」とは「会社に自分の時間や体力を切り売りして、対価として金銭を得ること」と定義されている。確かに、時間と対価を交換するという事実行為は存在する。

しかし、なぜ人は時間と対価を交換するのか?

資本主義社会という概念、数値で評価される社会風潮、そして同調圧力

これらの要因が、私たちを「働く」という行為へと駆り立てると私は考えた。

私は、自炊すれば3万円で暮らせるし、日本という治安の良い国に住んでいるため、働く必要はなく生存していくことができる。しかし、それでも働くという選択をするのは、周りの同調圧力に抗えないからだと思う。

私は、この「同調圧力」を受けながらずっと生きてきた。日本の教育システムでは、常に数値で評価され、順位をつけられる環境で育ち、その影響で、周りの平均に合わせようとする意識が根付いる。

しかし、あまりにも強い同調圧力を受けるとと、体調不良やモチベーション低下など、心身に様々な悪影響が現れることを社会人になり私は体験した。

そこで、今の私は会社員という雇用形態から個人事業主へと転身し、強すぎる同調圧力からの脱却をしたのだと思う。

それでもなお、周りの視線やイメージ、常識という同調圧力から逃れられず、自分に「生活するため」「お金を稼ぐため」などの理由を言い聞かせながら、働いている。
経済的な面や経験値など、周りの人と同じ人間であることを証明するために。

働くことは、自分自身が周りと同じであることを証明する手段

ある意味、働くことによって努力し、周りからの信頼や仲間意識を獲得できるようになったのは、昔と比べて良い変化だと私は思う。

昔は、人種や家系、肌の色など、努力してもどうしようもないことで差別される風潮がありました。しかし、現代社会では、お金という共通の尺度で評価されるようになり、努力によってある程度は周りの信頼を得られるようになったのだから。

このように、「働く」とは、自分自身が周りと同じであることを証明し、数値で示す行為とも言えるでしょう。

まとめ

このように、「働く」とはお金を稼ぐためだけの手段ではなく、自己表現や自己実現、そして社会との繋がりを築くための手段と言える。同調圧力に葛藤しながらも、働くことを通じて自己成長を遂げ、社会に貢献できる喜びを感じている現代人は少なくないはずだ。
少なくとも、私はこのような考え方に基づいて、時間と対価を交換して働いているのだと思った。

参考資料


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?