マガジンのカバー画像

人間関係

37
運営しているクリエイター

#生き方

【初対面で好印象を叩き出す5選】

お互い初対面は緊張するし気を使うし 相手のこともわからないので疲れます。 稀にワクワクして話せる人もいますが 多くの人は初対面の空気感が苦手です。 僕は仕事の場面では「仕事だ」 と自分に言い聞かせて望んでいるので 会話に困ることは殆どありませんが、 プライベートとなると気が抜けています。 しかし、初対面で人の印象は決まります! そこで今回は 初対面から好印象を叩き出す5選を紹介します! ①挨拶+αで話題を振る 挨拶の後にもうひとネタ加えることで 自然に話せる流れに

【好かれる習慣3選】

あなたは自分の価値観を 否定されたときどう感じますか? もしかしたらあなたは 凄く大人で素敵な人柄だから 「まあそういう意見もあるかな」 と納得できるかもしれません。 逆に僕みたいな人間は 「否定するのは良いけど少し耳を傾けてほしい」 と相手に苛立ちを感じます。 このように相手によっては 否定されるだけで「何この人?気は合わないな」 と不機嫌に思われてしまいます。 勿論、全員に好かれる必要ないし 僕に好かれる必要なんてもっと無いですが、 人は自分の意見や価値観を 「

「自分の為に生きる」幸せになる方法だと知っていますか?

⚫︎自分自身に問いかけてみてください「因果応報」という言葉があります。 意味としては 昔から言われていることで、どんなに時代の変化があれども、今も通じていると思います。 経営者の方で従業員さんに対する悩みで 「言うこと聞かない」「言われたことしかやれない」 といったことよく聞きます。 逆に、そんな経営者自身が 「言うことを聞く」「言われる以上のことやる」 という行動ができているかといえばできていない。 経営理念に、「お客様第一」「感謝」そういった言葉を使用されている

手っ取り早く幸せになる方法を教えます。

先日、地元でお祭りがありました。 沢山の人に来て頂き大盛況でした。 改めて、コロナ禍が明けてお祭りの魅力を感じた人が多かったのではないかと思います。 ⚫︎人との関わりで感じる一体感お祭りの意味としては です。 お祭りに参加すると、心が洗われるというかすっきりする部分があります。 実際に穢れをはらう効果があります。 そんなお祭りを半年前から準備のお手伝いさせて頂いたのですが、改めてその大切さを感じました。 準備をするにあたって何度もミーティングをすることで、運営の中で