見出し画像

ファッションがどれだけ大事かを妄想してみた40歳の夜


ごきげんよう〜♬かんたーです♬


男性の方で多いのは、休日のお出かけの服がないということ。

実際、お金の面だったり、他の趣味のことで手一杯であったり“服”はそんなにお金をかけられる部分ではなかもしれません。


また…

ファッションセンスに自信のない方もおられるでしょう。そんな時にファッション誌を活用するのがオススメ!(SNSでも可)


「ファッション誌に掲載されているものはお高いんでしょう?」

「はい。お値段張ります!」

「でも寄せることはできます。似たようなデザインやカラーリングをファストファッションで固めても良い。でも量産型になる嫌いがあると感じる方はミドルブランドを1点入れるだけでガラリと印象は変わります」

「人によるんじゃない?」

「人によるからこそ、自分に似合う服を選び、楽しみましょう」

「いや。それが難しいから困っているんですよ」


色んな疑問や質問が飛び交う議題であり、逆に疑問や質問が多い方は、きっとこれから周囲に“おしゃれ認定”されることでしょう。



自分が着たい服=似合うファッションではない


これくらいは誰でもわかるのかなと感じます。なのでファッション誌をたくさんみた方が良いと思うのです。

例えば芸術家は色んな芸術に触れています(多分)
これは小説であっても漫画であっても同じことかもしれません。

私は多くの服に触れてきました。

ファッションが好きだったこともあったので。

なので何となく自分が着たい服というより、似合う服が選ぶことができるようになりました。また服の方に似合うように指導しましたww(着こなす秘訣かもしれません)


でもこれってファッション好きでなくては無理なんでは?と思われそうですけど案外、誰でも変化できると感じています。

お金はそれほどかけなくても。



ファッションは第一印象で。第一印象は半年間、影響するからこそ

仲良くなったら想像以上に良い人だったという経験はないでしょうか。それでも、その期間を短縮できれば簡単に信用を勝ち取れるとも思われます。

そう言った意味でファッションは有利に働く。

清潔感と清潔は違います。

印象が上がると相手からアプローチ(色々と)も受けやすくなる。
これを使わない手はありません。
休日などにフッと記憶にとどまる程度でいいんです。

それが明日に繋がるかもしれません。



どの雑誌や媒体がオススメ?

好みが分かれる事ですから、簡単にこれを読めば正解というところはありません。
例えば私の場合であれば、
楽天マガジンをサブスク契約しているため、一通り男性ファッション誌に目を通します。
重要なのは自分の世代以外の雑誌にも目を通すことかなと。

(情報収集として利用するのもありです)

各世代の流行りを何となく目を通すことで、そこから派生して着こなし術というロジックがわかるはず。
カラーリング、サイジング、素材感(季節感)、小物、目に触れないような部分などなど。
特に季節感を感じる素材のアイテムで統一させるだけでもグッとオシャレになります。カラーリングの組み合わせが難しいという方であれば、モノトーンから始めることをお勧め。

そこから“ハズし”と言われるデザインのものであったり選ぶことがベター。“ハズし”に関しては1個までとする。(例外として同じカラーリングのものであれば2個入れてもOK)

一般的に全体の色味を3色に抑えることがベターなので、初めはそこも意識しても良いかもしれません。


ちなみに私の本日のコーディネートは…
(写真はないのですけど)
ベロア(黒)のセットアップ(サイズ感はゆったり)
インナーは赤のタートルネック。
そして赤の冬素材のソックス。
コートはロング丈の黒コート。

セットアップはとても便利ですし、普段スーツの方でも入りやすいですね!
ノーカラージャケットであったり、かっちりしすぎないものを選ぶとGood!


また女性のファッション雑誌からも学ぶことが多い

私は女性ファッション誌もよく拝見します。とある雑誌では「男性が着れるデザイン」もあったりと発見が多い!要チェックしてると1〜2年後男性向けに作られたりします。
そのタイミングで購入すると先取りでオシャレを楽しめます。
デザインやカラーリングまた素材感など参考になる部分がかなり多め。
(ちなみに、イラスト作成の参考になりそうなデザインも探せて一石二鳥です)



現代でNGなファッション

一昔前のファッションなどもそうなのですが、男らしいファッションは避けた方が賢明。
男を出さなくてはいけない場面では仕様ないのですけど、あくまで休日などは柔らかな優しいイメージの服がオススメです。女性に素敵と思われるファッションがオススメ♬



モノ選びのコツ

コツというか似たものを選ぶだけ。
当たり前なのだが、できていない人が多い印象。気づかないのか。気にしないのかは私には知る由もないのですけど。

できるだけ無地のモノを選ぶ。
できるだけ身体に合ったモノを選ぶ。
全体のバランスに重点を置く。
無地の中に1点だけ色味であったり、デザインの変わったものを。
街のオシャレさんに目をやる。
などなど。



ソックスやアンダーウェアの話

私はソックスやアンダーウェアが派手ww
誰に見せるわけでもないですけど。
ソックスやアンダーウェアが明るめのカラーリングだと気分が上がります。
そういったところも休日用に1点でも、購入することをオススメ♬
これは騙されたと思って一度、お試しあれ〜♬



出掛ける前に

とあるファッション系YouTuberさんが言っていた。
オシャレな方の家にあって
そうでない方の家にないもの
それは…
『姿見』
そう頭の先から足元まで見える鏡。
私は一人暮らししていても、無意識に玄関に置いていました。言われるまで何かな〜と考えてみたり。
そして言われて納得しました。

あと私がヘアセットしてずっと愛用しているのが『三面鏡』
「三面鏡」を使用してヘアスタイルを整えるのは、かなりオススメ!
出かけて髪型に気を取られることが嫌いな私。
仕事にも手中できますし、雑念も消えます。



最後に

かんたーさんがファッションを語っている!と驚く方もおられるでしょう。ショップ店員(服屋)として働いていた過去もあります。
ただそれほどファッションに自信があるわけでもなく。
ましてや正直言うと…ファッションに対して拘りもないです。


拘りはないのですけど、マイルールというかロジックを利用して。
俯瞰してイメージして、自分がこんな感じに見えるんだな〜ということができるようになれば正直、服選びの悩みも減ります。

第一印象が良いと得する場面は確実に増えます。
得すると実感する場面が、少なからずあるので私は、見た目に気を使うのでしょうけど。
そういった小さな恩恵を重ねていくことができれば、きっとファッションも楽しくなるでしょうね♬


参考にしていただければ幸いですし
かんたーさん
貴方に言われたくないよ!という方は
スキとフォローをよろしくお願いいたします!


〜それではまた〜




この記事が参加している募集

習慣にしていること

”あなたの応援“が『私の支え』になります♬