見出し画像

【乗馬を始めたい方必見】      馬と接する時の基礎知識と乗馬の魅力・始め方について解説

こんにちは、カン太です。

私は20代の頃、競馬を始めたことがきっかけで馬に乗ってみたいと思うようになり、乗馬をしていた経験があります。乗馬クラブにいる馬の中には競走馬を引退した馬もいますので、そういった馬に乗れることはとても嬉しくて楽しかったです。

ちなみに私は生まれ変わったら、競馬の騎手になりたいです(笑)

そんな馬が大好きな私の経験をもとに、これから乗馬を始めたい方へ馬と接する時の基礎知識と乗馬の魅力・始め方について解説していきます。

馬と接する時の基礎知識

乗馬をする時に乗る馬は、一般的にサラブレッドという品種が多く、体重は400kg~500kg位あります。実際に目の前で見ると大きくて迫力がありますが、草食動物なので穏やかでとてもおとなしいです。また、馬は目が優しいので見ているだけで癒されます。私は馬のつぶらな瞳が大好きです。

馬と接する時の注意点 馬は臆病で敏感な動物なので、大きな音を立てたりすると驚いてしまったり警戒したりするので、優しく接するようにしましょう。また、馬の後ろに立つと蹴られてけがをしてしまう可能性があるので、馬の後ろには立たないようにしましょう。

乗馬の魅力について

乗馬の魅力は、大きく3つあります。

乗馬の魅力① 今までとは違った景色が見れます

馬に乗ってみると、普段とは違う高さからの目線で景色を見ることができるので、すごく新鮮で爽快です。大きな馬に乗って目線が高くなるので、雄大さを感じて少し偉くなった気がします(笑)。

乗馬の魅力② 老若男女誰でもできます

乗馬は老若男女問わず、誰にでもできるスポーツです。小さいお子さんなら、ポニーに乗れます!

ポニーは乗馬クラブにいて触れ合ったことがありますが、小さくてとてもかわいいですね。

乗馬の魅力③ 健康に良くて姿勢が良くなります

全身の筋肉を使ってバランスを取るので、健康に良く姿勢が良くなります。「ジョーバ」というフィットネス機器があるくらいですからね。そして普段使わない筋肉を使うので、初めて乗馬をするともれなく筋肉痛になります(悲)。具体的には、騎乗している時にバランスを取るために内ももで馬を挟むので、初めての方は内ももが筋肉痛になります。

乗馬の始め方

体験乗馬

数千円~1万円位の間で、体験できます。乗馬に必要なものはレンタルできるので、手ぶらで気軽に行けます。

乗馬クラブ入会

本格的に乗馬を始める場合は、乗馬クラブへの入会が必要です。乗馬クラブの会員には正会員になる他、平日や週末のみ利用する会員、短期コースやライセンス取得コースなど、乗馬クラブによって様々あります。会員種別により費用も変わってきますので、ご自身の利用頻度や目的に合わせて選択することをおすすめします。

乗馬用品

最低限必要なもの ヘルメット、グローブ、キュロット(乗馬用ズボン)、ブーツ、ボディプロテクター

私はボディプロテクターのみレンタルをして、その他は購入しました。購入する場合は新品と中古品があり、中古品はメルカリなどのフリマサイトにも出品されています。

自分に合ったサイズで、安くて状態の良いものが出品されている場合がありますので、費用を抑えるために中古品を購入する際は、ぜひ一度フリマサイトを覗いてみてください。

まとめ

乗馬に興味のある方は、まずは手軽に参加のできる体験乗馬をおすすめします。

大自然の中で、日常では味わえない体験と癒しがあなたを待っていますよ。

この記事が参加している募集

#私のスポーツ遍歴

919件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?