見出し画像

生後1ヶ月目の新米パパへ

こんばんは!
最近、育児本にハマリ始めた新米ママの渡邉はるかです!

今日は本の学びと体験を踏まえて
新米パパさんに伝えたい
メッセージを書きました

是非、最後までお読み頂きたいです!


育児本に書いてあった衝撃事実


女性は出産すると脳の30ヶ所以上が肥大する
つまり、能力がアップすると言われているみたいなんです!

もう少し具体的に書くと、
上側頭回:赤ちゃんの鳴き声に敏感になる
島:赤ちゃんを守りたい愛おしいと思う気持ちが強くなる
内側前頭前野:育児に喜びを感じる
運動野:意思決定・行動力がアップする
視床:乳児の鳴き声や動きから気持ちを読み取る能力

といった育児に必要とされる能力らしいです!

母親が育児という大仕事をやり遂げる事ができるのは
この体の変化によるものかもしれないです

一方で男性は
出産したからといって脳に変化が生まれるわけではありません

だから
夜泣いてもをしてても全然夫が起きない
この現象が起こるんですね


生後3ヶ月の私の心情

私は里帰り出産で3ヶ月後に夫と息子との生活をスタートしました
夜泣いても1人で対応する日々
一瞬たりとも起きない夫と寝不足な私
この状況に私はストレスを感じてました

ある日、夫の話をしていると
完母(完全母乳)で育てていたので
起きてもできる事がないかな
と思っていた事が判明しました

なるほど、そう思っていたのか
そう言われれば、そうだなとも思いました
その時、私の気持ちも伝えて
育児について彼なりに考えを聞きました

話し合いの結果
引き続き私が基本1人で対応してすることに
変わりはなかったけど
気持ち的には楽になりました

私のストレスの原因は
育児に対して何も考えてくれていない
1人で頑張っているようで悲しかった

気持ちだったんだと思いました


新米パパへ

初めての子育て
出産によって体の変化も何もないパパ
だからこそ、ママの気持ちが分からない苦労はあると思います

でも諦めずに
出産によって変化するママに寄り添ってあげてほしい
急には変化ができないからこそ
ママよりも意識的に子育てに参加してほしい

あなたの妻を1人にさせてませんか?

仕事もあって、夜は寝たい
その気持ちはママも分かっています
だって去年までは普通に働いていたんですから

本当は夜も一緒に対応してあげたい
でも起きれないなら、せめて、
今日もありがとう、お疲れ様
って声をかけてほしい


今日もありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?