"悪い人をなくしてしまう"ということ -”物語”の衝撃-

久々に触れたゲームアプリで丁度期間限定の衝撃的な物語を浴びる機会がありまして。
同様に暫し離れていた方、また、この機会に触れてみようかと思った方、などに届けばと取り急ぎ。

アプリ『マギアレコード』で5/22まで開催中の『Last Bard's Hope』という期間限定イベント。
そこに登場する”魔法少女”二人のデザインとシナリオのプロット原案/監修などで、
本編の魔女空間デザインなどでも異才を発揮された劇団イヌカレーの泥犬さんが参加されています。
引用した動画で紹介されている”ユゥ”もその一人です。
私はXから離れているためアプリイベントで初めてその異形を目の当たりにしたのでした。
”魔法少女”としてこのデザインを出して来る意図と意味が存分に籠もったシナリオを是非体感して下さい。

そしてこの異形と裏腹にユゥはあまりに純粋で愛らしく
イベントシナリオ自体はボイス無しだったため、この動画でユゥの声が三石琴乃さんな事を知ってあまりのナイスキャストに慄いたのでした。。

今回のイベントシナリオ自体は、アニメ版マギレコでオリジナルキャラとして登場した”黒江”という魔法少女の掘り下げ形式の物語です。
マギレコの主人公”環いろは”に理想と信仰に近い憧れを抱きながら、「環さんのように誰をも救える魔法少女」には決してなれない黒江。
その理由とその顛末が描かれる中で、ユゥとシィという二人の異質な魔法少女、そして"円環の理の鞄持ち"百江なぎさが大きく物語に食い込み、この御話の本質はむしろそこに在りました。

そしてそこを受けて、黒江という煮え切らない存在の行く先をあそこまで描き切った事にも感服したのでした。
アニメ版マギレコの総監督も泥犬さんです。
自身が産んだ存在の顛末を紡ぎ切ったのです。

振り返れば2018年のなぎさイベントで語られていた”夢遊の亡霊”、シルエットだけで登場していたユゥ..。
他イベントでもその存在が語られていて。
どれ程にも世界の構築の深淵が古きより在った事にもまた。

TVや映画で『魔法少女まどか☆マギカ』を御覧になった事のある方は多いかと存じます。
このアプリは本家スタッフによるその外伝という位置付けで始まって、最早もう一つの大きな世界を築いています。

まどかマギカという御話で魔法少女達が背負う過酷な運命。
マギレコという御話はその救済の物語でもありました。
希望と絶望の相転移の本編は、基本的に”個人”が絶望に抗いながら歩み続けます。
マギレコはその中で掴んだ”希望”に、光に向かって”皆”で歩んでいきます。
かといってそれは微温いご都合主義ではなく。
特に第一部のメインストーリーにはどれ程にも心震わされたものでした。
(※アニメ版はこのアプリ版メインストーリーを元に、様々な”既知だが未知”を再構築した凄まじいまた別個の鮮烈な物語でした)

今時アプリゲームも様々で、幾らストーリーが良いと聞いてもなかなか手を付けるのはという方のお気持ちも解ります。
マギレコリリース時からプレイしていてこれ程評価している私ですら何かの切掛でログインが空くとずっと空いてしまったりもしたもので。

でも今回のイベントシナリオは本当に衝撃的で....。
また日常的に触れていこうと思う切掛になったのでした。
ユゥの期間限定ガチャが実装されてた時期にはログインしてなかったんですよね..欲しかったなァ。
イベント期間中なのにそんな..。

今はシィの期間中で、せめてこの子はと見事に引き当てまして(貯まってたマギアストーンが溶けた溶けた)
とりあえずホームでの動きと台詞を堪能しております。
2017年のリリース当初から、当時はまだ珍しかったLive2Dとそこから生まれる魅力に大きく惹かれていたのを思い出します。
シナリオだけでなくこうした面の良さや育成やバトル編成もちゃんと面白いんですよマギレコ。

動画引用だと見出しも作れず文章をつらつらと書くのみで
記事をやり直そうかとも思ったのですが当初の目的が今回のイベント終了前に誰かに届けばだった訳ですのでここで放っておきます。

”正しいこと” ”悪い人” ”理想の投影” "罪"
抉るような『Last Bard's Hope』に是非触れてみて下さい。
初めての方は先述のように前身の諸々を知らないと御話の全てを把握は出来ない側面はあるかも知れませんが
それでもこの御話だけでも伺い知れること、そしてその先の鮮烈な物語体験を得られるはずです。

そして膨大な物語の書物庫、『マギアレコード』そのものにも興味を持たれる方が増えればとも、思うのでした。



インフォメーション.。.:*

記事自体は無料公開のものですが、「良かったので投げ銭でも」という方は是非お気軽に。。
アプリの方は上の「︙」から「ブラウザApp」を開いて頂くとサポートが可能となっております。

この記事が参加している募集

このデザインが好き

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

先立つものはとても大切です。。 また、1文字2円で御感想を頂けるofuseサービスも登録中です https://ofuse.me/kansousuiro/u