マガジンのカバー画像

中国の歴史・思想・文化

63
中国の古代思想と伝統文化について、現職時に研究テーマとしていた論考や、授業で使った講義ノートなどをアレンジしてみました。
運営しているクリエイター

#中国古典

「長恨歌」が語らない楊貴妃の話

楊貴妃と「長恨歌」中国の「四大美女」と言えば、 の4人とされています。 「世界三大美人…

泉聲悠韻
1か月前
31

「傾国の美女」西施~魚が溺れる美人

「沈魚美人」西施は、春秋時代末期(紀元前5世紀頃)の越の人です。 生まれた村に「施」とい…

泉聲悠韻
1か月前
25

中国古典インターネット講義【第16回】『十八史略』『蒙求』~初学者のための歴史教材

前回は、『史記』と『資治通鑑』についてお話ししました。 今回は、『十八史略』と『蒙求』で…

300
泉聲悠韻
1か月前
11

中国古典インターネット講義【第15回】『史記』『資治通鑑』~中国史書の「体質」

これから2回に分けて、中国の歴史書についてお話しします。 今回は『史記』と『資治通鑑』、…

300
泉聲悠韻
2か月前
11

恐るべし、元祖教育ママ~孟子の母親の話

孟子は、理屈っぽい。 諸子百家の時代、弁舌で身を立てるのだから、当然と言えば当然だが、 …

泉聲悠韻
2か月前
24

【中国語】アニメで楽しむ「桃花源記」

中国古代、東晋の陶淵明に「桃花源記」という文章があります。 「桃花源記」は、漢文教材にも…

泉聲悠韻
5か月前
17

『楚辞』「漁父」~莞爾として笑い、枻を鼓して去る

中国の戦国時代後期、西暦では紀元前4世紀から3世紀頃、南方の楚の国に『楚辞』という韻文の文学が誕生しました。 当時、長江流域では、黄河流域とは異なる独自の文化が発展していました。 南方の温暖な気候、豊かな自然、シャーマニズムの盛行などの要素が相俟って、『楚辞』は、北方で生まれた『詩経』とは対照的に、多彩で、浪漫的、神秘的な特長を持ちます。 『楚辞』を代表する詩人が、愛国詩人・憂国詩人と呼ばれる屈原です。 政界で不遇であった屈原が、自らの境遇を嘆き、理想の君主を求めて天

【中国の思想と文化】富貴の価値~野山の花か、花瓶の花か

「富貴名誉の道徳より来たる者は、山林中の花の如し」(『菜根譚』より) 儒家の語る「富」 …

泉聲悠韻
9か月前
10