見出し画像

AXIS 2期修了!!

はろはろみなさんこんにちは~!運営のりおさんです(/・ω・)/
今回がAXIS2期最後の内部報。
1ヶ月以上経ってしまいましたが、想い出に浸りながらゆるりと楽しんでくださいな~

さてさて、2月14日は何の日だったでしょう??

そう!
2月14日はAXIS2期の集大成。修了式!!!
(バレンタイン?それは別世界のお話ですね。笑)
今回はそんな修了式のおはなしをしましょう。

ぜひ興味のあるところから読んでみてくださいね😊

▽PJ修了報告!

修了式は後期PJの報告から始まりました!

画像1

知識を学び、初めて挑戦した前期
自分に向き合った夏期
そして、自分たちのやってみたいことに0から挑戦してきた後期

後期は想いを形にして、仲間を集めチームを組み、本当に0から「やってみたい」に挑戦しました!プロジェクトによっては難しかったかもしれませんが、自分のやってみたい領域に対して、かつメンターという存在を使いながら挑戦できるのはなかなかない環境だと思います。

改めて、PJを生み出し・引っ張ってきてくれたリーダーたちが
「何を想い・何を目指し・どんな挑戦をしてきたのか」をみんなに伝えてくれました。

画像2

画像3

なんとその数10チーム!
(そんなにあったの!?と思った方もいたはず、、笑)
今思えば、本当にジャンルが様々ですよね。我ながらAXISの自由度が伺えます👀

本来掲げていた成果を達成できたプロジェクトの発表はもちろん、あまりうまくいかなかったプロジェクトもその原因と次回にどう繋げるかを報告してもらいました。失敗は学びに落とし込むことでプロジェクトメンバー自身の経験として蓄積されるだけではなく、AXIS全体の知見として還元になります。他のプロジェクトから学べたことも多かったはずです!
(失敗しても冷やかされない場であるというのも大切にしているところ)

そして最後に仲間のことを知れる良い時間にもなりましたね!👏

▽想い出の時間

なんと!メンバーたちが主体となって
これまでの1年をまとめた想い出動画を創ってくれました!!!

そして文集まで!!!

画像4

(データなのでずっと手元残して置けるのが嬉しい、、)

文集のテーマの一つは「10年後の自分へ」
10年後のみんなはどうなってるんでしょうか??

AXISの理念は「歴史に残るチームを創る」
現実になる日はそう遠くないのかもしれません。
また集まって、みんなで何か出来る日が待ち遠しいですね😊

その日が来るまで、各自が自分の人生に向き合い、
AXISでつけた基礎力(OS)のもとに専門性を身に着け、面白いことを生み出せるのを期待しています。
10年挑戦を続ける人が何人いるのか、楽しみです!

▽運営からのメッセージ

ここまで挑戦をしてきてくれた2期生を見守り続けてきた総勢8名の運営たちは、
いったい何を想っていたのか。

改めてこの1年、見守る側にいた運営は「何を感じ・何を学んできたのか」
そしてAXISを旅経つ2期生に、最後のメッセージを送りました。

画像5

運営たちの言葉はnoteからもう一度読むことが出来ます!

修了式当日に聴いたとき、新しい道に進もうとしている今、また自分がもう少し大きくなってから
読む度々にきっと、ちょっと新しい気持ちになれるはず😊

ぜひぜひチェックしてみてくださいね👀

--------------------

--------------------

▽AXISプレゼン

AXISの1年はどうでしたか?

「やりきった!」「良いことのほうが多かった!!」
そんな1年でしょうか?
それとも
「もっと出来たと思う…」「失敗のほうが多かった…」
そんな1年でしょうか?

いろんな感情を持つ人がいるはず。

さて、後者を選んだ人たちへ質問です。
「失敗」って「良くないこと」なんでしょうか??

AXISに入り、挑戦をした。まずそのことは素晴らしいこと。
成功した人は成功という経験を得た。それももちろん素晴らしいこと。

そして、失敗した人は失敗という経験を得た。
失敗は「失う」ことではなく、失敗という「新しい経験を獲得する」こと。

失敗したら、成功に近づく経験得ることができる!
そう考えると、「失敗という経験ができたこと」って「素晴らしいこと」だと思いませんか?

さらに!AXISに入り得たものと言えば
〇ハードル低く、自分の「やってみたい」に挑戦することができた
〇同じ志を持つ仲間にすっごい確率で出会えた

日本に生まれ、関西の大学に入り、関西AXISに入って出会えたその確率は
0.00000024!!!(5000万円の宝くじを当てるのと同レベルの確率…!!)

そんなすっっっごい確率で出会い、1年一緒にやり遂げたことはもう奇跡ですよね!!!

AXISで得た「経験」と「仲間」をどうか大切にしてください。

OBOGコミュニティでは、さらに学び、自分の経験を活かし、仲間も増やしていける機会になっています!
2期生だけでなく、1期生、長期的には3期生4期生とのつながりも紡いでいけるものなので、ぜひぜひ活用してくださいね~!

▽さいごに

AXIS2期修了式を振り返った内部報でした。
こんなことあったなぁと懐かしんで、ほっこりしてくれたら嬉しいです😊

改めて、2期生のみんなへ
関西AXISと出会ってくれてありがとう
2期生になってくれてありがとう
1年やりきってくれてありがとう

関西AXIS2期はこれでおしまいです。
これから、みんなは自分の道に進んでいきます。
けれどAXISは終わりません。ここで紡いだ”つながり”はまだまだ続いていきます。

いつかまたみんなで集まって、一緒に何かできる日を運営一同楽しみにしています!

これからはAXISOBOGとして、一緒にAXISを盛り上げてくれると嬉しいです😊

では、最後まで読んでくれてありがとうございました!
1年本当にお疲れ様です。
また逢う日まで、いってらっしゃい!!

画像6


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,663件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?