見出し画像

くじらに入ることにしたきっかけ・サークル選びのポイント

はじめまして!くじら所属の3回生はなです!
今回は私が前回のあかりん(関学ボランティアサークル「くじら」の魅力)に続いて、「フィリピンの女性と子どもと一緒に歩む学生団体くじら」に入ることにしたきっかけ・決め手、またサークル選びで大切だと思うことをご紹介したいと思います!

くじらに入ることにしたきっかけ

高校が女子校だったため、女性の雇用問題や男女の差について学ぶ機会があり、ジェンダー問題に関心を持ちました。大学ではジェンダーを学びたい!と思っていました。また、高校の時に入っていた学校YWCAで、ボランティア活動の一つとしてホームレス支援をしていたことから、貧困問題についても興味がありました。

関西学院大学に入学が決まって、「なにか良いサークルないかなー?」と見ていると、「フィリピンの女性と子どもと一緒に歩む学生団体くじら」を発見!SNSで情報を見てみると、女性エンパワメント事業という文字を見て「これだ!!!!」と思いました。
新歓などにも参加すると優しい先輩がたくさんいらっしゃって入部を決めました。

画像1

私の思うくじらの魅力

実際に活動してみると、小規模だからこそ、自分が積極的に参加できることに、すごく魅力を感じています!たとえば、スタディツアーでは実際に現地に行ってLIKHAママのお話を聞いたり、現地の様子を見に行くことができます。私もスタディツアーに参加して、実際にリカママに出会えたことで、くじらの活動への意欲が高まりました。スタディツアーに行けなくても、普段のミーティングでも支援先であるフィリピンの貧困地域に住むLIKHAママともビデオ通話したり、遠い国でも繋がって活動できている感じがするのも、このサークルに入ってよかったと思うところです。

画像2

私が思うサークル選びのコツ

今、「授業が忙しくてサークル出来るかな、、、」「そもそもずっとオンラインだからサークル入っても活動できなくないか!?」などなど、サークル選びに困っている1年生も多いのではないかな、と思います。私的サークル選びのポイントとしては

①そのサークル活動に自分が興味を持てるか
②サークルの雰囲気
③活動頻度を見て参加できそうかどうか

の3つだと思います!まずは色々見学に行ってみるのがいいと思います。私は1回生のときに4つものサークルに入りました!今は自分に合っていると思う、2つのサークルに所属しています。今はオンラインでの活動が多いので、緊張するかもしれませんが、誰かを誘ってでもいいので是非勇気を出してみてほしいです!オンライン授業ばかりで友達作りがまだできていない人もそうでない人も、サークルでしかない出会いや学びをきっと見つけることが出来ると思います!


ちなみに、くじらもまだまだ新入部員募集中なので、これを読んだ関西学院大学の学生はぜひぜひご連絡ください!

それでは今回はこの辺で☺️

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?