見出し画像

春はいつどこに来るの?

月の3連休ももうすぐ終わりですね。
先週かなり暖かかった大阪ですが、この三連休は冷えました。

「もう暖房いらないな」と思っていたのは過去。
今日はエアコン無しでは厳しい感じです。

なかなか春が来ないなと。

「明るさ」とか「暖かさ」とか「始まり」とか「華やか」なんて言葉を連想させる季節ですね!

コンサドーレには春は来たのでしょうか。

という事で行ってきました。

大阪は長居のヨドコウ桜スタジアムでのアウェイセレッソ大阪戦。
前のキンチョウスタジアムですね。

改修して昨シーズンも試合はあったのですが、その札幌戦にはアウェイ席はありませんでした。
なので改修後初めて来たという方も多かったかもしれませんね!

そんな新スタを楽しむ余裕は無く、雨と冷えが我々を襲ったんですが…

そう、雨は降るんですが屋根が無いんですよ。ここ。
メイン、バック、ホームゴール裏はあるのにここだけ無いんです。

まぁ「寄付集まらなかったみたい」って事でカットされたらしいんですが。

雨に濡れるんでスマホを防水ケースに入れて写真撮ってたんですが、なんだかフィルター掛かったみたいな画像になっちゃいましたね。

さぁ!頼むぞ頼むぞ!

皆様ご存知の通り、この日のメンバーはイレギュラーなメンバーでしたね。療養のため試合に出られない選手に変わって抜擢された選手が多くいました。

GKは中野ではなく大谷でしたね。
サブのメンバーもこれまでとは違う感じ。
これを好機と捉えて何か掴み取って欲しいのですが。

こちらは檀崎。この試合のメンバーには選ばれませんでしたが、遠征には帯同していたんですね。ピッチで身体を動かしている姿を目撃しました。
彼にも期待はしています。いつの日か輝いて欲しいなと。

さぁ、試合が始まります!

「メンバーが変わってもウチのサッカーをする」という事ではあったのでしょうね。
そして「不慣れな選手がやろうとしているから狙い目なんじゃない?」とも思われていたんだろうなとも思えます。

セレッソは積極的に前から来る事が目立ちましたね。
そしてウチは実直に後ろから組み立てようとする。
「状況見て変える」という選択は無い感じ。

そして狙われてミスして失点。

そのままズルズルいってしまいそうな不安感を感じていたんですが、早い時間に追いつく事が出来ました!

ていうかミスが大きくてウチがダメダメだった様な印象を受けてしまったのですが、前半の残り半分くらいはほとんど私の見ている側、アウェイゴール裏席近くにボールが来る事がなかったですね。
ずーっと向こうの方でウチがボール支配していました。

しかしそこで追加点は奪えずに前半終了。

後半もそう悪くは無かったと思います。

金子のボレーシュートなんかも現地で見ていてボールがネットに向かって一直線に伸びてきて「これは決まったわ!」と確信してたのになんだかスーっとGKの手が伸びてきたんですよ。んー(´・_・`)

で、2失点目はアレですよ。

なんかミスって詰められたんだなーと思って場内のビジョンを見ると空振りだったとは…

それまで大八良かったと思ってたので残念でした。
「空振りするなよー」なのか、「後ろから来てたの気付いてた?」なのか。ちょっと残念なプレーでしたね。

ウチのやろうとするサッカーであの場所でミスをする事がどういう事かを体感したと思うので今後同じミスは…ってところです。

で、同点ですよ!

中島とドドが入って来てゴール裏の期待度も高まった様に思います。
特に中島。
それであの結果ですよ!

私、「大嘉!大嘉!わー!」ってなってたんでそれが当初は金子のゴールと発表されてた事を知りませんでしたw

思い返してみるともの凄いスピードで入って来た大嘉からもの凄いスピードでボールがゴールに吸い込まれたんで当たっていな様に見えたのかとも思います。

ただあれは絵的にどう見ても大嘉のゴールって思えちゃいます。
「やっぱ持ってるな、大嘉」と皆の期待に応えて結果出しましたもんね。

まぁその後はどちらにも点は入らずまたドローだったんですが。
春はまだ来ませんでした…

明治安田生命J1リーグ第5節 セレッソ大阪 2-2 北海道コンサドーレ札幌


次の試合はルヴァンカップですね。

まだ陽性者が戻って来られるかはわかりませんし、リーグ戦でも無かったりします。
なのでこの日の試合に出たメンバーがまた出てくる可能性が考えられますね!
大谷や大八が守備を頑張ったり、ドドや大嘉がゴールに迫ったりするかもしれません。

むしろそうであって欲しいですね。

まぁドドと大嘉は後半途中からでもいいかも。
2人して前から選手を追い回して、サイドからクロスが上がって来たなら頭で決める。そんな姿を期待して欲しいな!

それは無理な事ではないかもですよ?

私こないだこの目で見ましたからね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?