見出し画像

渦を飲み込む我らの思い その2

おはようございます。

平日午前中から更新しています。
今日は遅番で午後出社なんですよ。その分帰宅も遅くって、帰ってきたらもう眠いんですよねー。

さて、徳島戦に関しての2回目なのですが、以前にも書いた通り私は行かなかったので、参戦した関西OSCメンバーからお借りした写真を載せてあれこれ書こうかと思います。

画像1

なんかアメリカっぽい画像ですが明石海峡大橋ですねw
関西方面から徳島へ向かう場合はこの橋を通るルートが一般的です。
昔、大学出て就職したばかりの頃に徳島出張について行った事があるのですが、その時はまだこの橋がなくフェリーで行った事がありました。神戸からだったか明石だったからかは忘れちゃったんですが。

この橋のおかげで渡りやすくなりましたねー!
「橋を渡ったその先で渡にゴールを決められる」って経験もしたな(´・_・`)

画像2

こちらは大鳴門橋かな?
鳴門海峡に架かる橋ですので、渦潮が見えるんですよ!
自家用車だと見えづらいかもですが、高速バスだと高さがある分車窓からも良く見えます。

渦潮といえばこんなお店もある様です。

画像3

画像4

「漁業食堂うずしお」という店に向かったそうですが、「北灘漁協とれたて食堂」とリニューアルしてたそうで。

なんでも鳴門には他にも「うずしお」と名の付く食堂があるみたい。

競艇場近くで黒ラベルが飲める店。こちらもお好きな方には堪らないかとw

それにしても味噌汁がデカいw
鳴門といえばわかめが名物ですから満喫できそうですね!
「灰干しわかめ」という灰をまぶして乾燥させたわかめが有名です。
なんでそんなことを思いついたのかは不思議だな?と思いますが。
「昔は草木灰を使っていましたが今は活性炭を使っています」という商品もあるんだとか。

徳島はラーメンも有名

画像5

こちらは「いのたに」というお店。有名店ですね!
ポカスタの近くにあり、車で行く際だけでなく、高速バスを高速鳴門で降りてから徒歩や路線バス使って向かう際にも便利に立ち寄れるお店。

豚骨醤油なんですってね、徳島ラーメンって。そこに甘辛い豚バラが乗る形となります。ご飯にあうラーメンです。

試合前に寄るともう満足しちゃって試合観戦がのんびりになってしまうという罠w

画像6

わかめをたっぷり乗せたラーメンを出すお店もある様です!
こちらも美味しそう!

画像7

こちらは鳴門駅。
非電化ですね。徳島駅からは40分前後掛かるみたいです。

徳島戦には過去何度か行っているのですが、鉄道は利用した事が無いんですよね。
なので鳴門市と徳島市の位置関係が今一つ掴めてなかったりします。

どうやら両市の間には徳島空港と吉野川があるみたいだという事は今調べましたがw

海が近いという事も改めて知った次第ですw


さてさていろいろ書いて来ましたがまだスタジアムに辿り着きませんw
なので「その3」をまた書きますね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?