見出し画像

実験苗のその後。

こんにちは。
本日の担当は里江です。

前回の裕美ちゃんのブログでいろいろ気になることがありましたが、その中から水が入る時の感覚のところが、少し違うかもしれないですが同じように感じたことがありました。今回はそのことを書こうと思います。

私の前回のブログでも書いていた中川さんが作った畝の話の続きから書いていこうと思います。

まず、畝に苗箱を並べます。ポット苗と普通の苗箱の二種類並べていきます。

最後の方にいつもの苗箱の苗が置いてあります。

そして、板をのせ苗箱を踏んでいきます。これは、苗箱と土との接着面を作るためにしていることだそうです。
浮いていると根が伸ばせないということのようです。

板の上をふみふみ足踏みします。
写真で分かるでしょうか?
踏むことにより接着面が増えている感じが…。
分かりにくいかもしれない。

土が柔らかかったので踏み心地がよかったみたいです。

そして、その上から不織布を掛けます。

土とピンで仮止めをしていきます。(後日新しいものとピンに替えるため)

そして、いよいよ水を入れます!

水が出てくる感じが想像と違く、入り口付近より真正面の方が崩れやすくなる。
この板と石が大活躍でした。
水が回っていく感じに感動。どろんこ遊びがうまくいったような感じ。
私が作っていないけれど、作っているのを見ていたのでより感動。

そ!そうなんです!この時の水が入っていく感じに感動していました。(言葉の力が足りなく感動の言葉しかなくすみません) これが陽佑さんが感じたものと一緒なのかは分かりませんが、流れわたっていくのがよかったです。そして、中川さんが作ったものが次の人へと渡り、一つのものが作られつながっていくのがいいなぁ~と思っていたりしました。

その後、遠目からもちょっと緑が見えていたのですが、近くで見るとちゃんと成長していました。すごいですね。(古い種の物は出ませんでした)

この日は風が強い日でした。裕美ちゃんが自転車でハウスに行った日と一緒の日でした。
こちらがポット苗。

こちらが普通の苗箱の苗。

実験苗も成長していますが、ハウスの苗たちは、昨日から田んぼへ旅立っています(田植えです)。

田んぼに入る前の様子さん。(裕美ちゃん撮影)
後ろには、みんなで育てた苗たちがいます。(私は祈りだけですが)(裕美ちゃん撮影)

裕美ちゃんは、安心もあり、寂しさもあり、心配もあり複雑な心境なのではと思います。

私も苗箱洗い(今年は新たな苗箱洗い機が登場)に一日行ってきます。

今日の小友は夏日に近い暑さでしたが、お日さまに元気をもらっています。

みなさまも自然からたくさん元気がもらえますように。

最後まで見てくださって、ありがとうございました。

【勘六縁のお米】

*勘六縁の詳しいことは、HPへどうぞ。
*お米を食べてみたいという方は、勘六縁ネットショップからどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?