
【大公開】Notionコンサルが使う究極のDASHBOARD【作り方も解説】
こんにちは!Notionを全力で広めている山田です。
今回は「Notionのページが整理できない問題」を完全解決します!
・Notionのページがすぐに散らかっちゃう
・どのページにどんな情報を置いたか分からない
・ページが増えすぎて各ページを移動するのが面倒
・1ページに情報を集めたいけど縦長になってしまう
これまで何度もこのようなお声を聞いてきました。
自由であるがゆえにNotionのページ設計って難しいんですよね。
情報を一元化したくてNotionを使い始めたのに結局Notion上でも情報が散らかってしまうという話は、本当によくあります。
特に初めのうちはテンプレートを複製して使うことが多いので、ページだけがどんどん増えてしまうんですよね。

今日はそんな散らかった情報をキレイに集約するDASHBOARDページの作り方を伝授いたします。
ページ作成の考え方から丁寧に説明しますのでぜひ参考にしてくださいね!
「考え方が分かっても具体的なイメージが湧かないんだよな…」
という方もご安心ください。
なんと!
実際に僕が使っているDASHBOARDもそのまま紹介しちゃいます!
間違いなく具体的な利用イメージをお持ちいただけると思いますし、なんならそのまま同じように作っていただければOKです!

なお、
当記事ではページの中身を整理する方法を紹介していきますが、
・ページを一覧化したい!
・不要なページを整理したい!
・すぐに見たいページに飛べるようにしたい!
こういったご要望がある方は、ぜひこちらの記事も参考にしてください!
散らかった情報を適切に一元化して、スッキリ整理したNotionで快適な毎日を送っていきましょう!
それではまいります🦜🦜🦜
▼ Notionの始め方や基礎から学びたい方はこちら!
1.DASHBOARDの必要性
DASHBOARDを作成する前に、「Notionとはなにか」を少し考えてみましょう。Notionとはどんなことができるツールだと考えていますか?
・
・
・
ワークショップやセミナーでもこの問いかけはよくするんですが、こんな声が多いです。
・メモやタスク管理のツール
・様々な情報を保存できるツール
・自分の情報を一元化して管理できるツール
どれも正解ではありますが、大事なポイントが抜けていることが多いです。
それは「アウトプット」
Notionは様々な情報を一元化して管理できるツールなのでインプットに優れていると考えられていますが、本当に大事なポイントはその反対側。
アウトプットにあるんです。

Notionの最も優れている点は、
「必要な情報を必要な時だけ表示できること」
僕はそう考えています。
でもどうしても意識がインプットに寄ってしまう方が多いように感じています。だから整理されていないページが増えてしまう。
大量にインプットした情報を最適にアウトプットする体制が整っていないんです。

そんな課題を解決するために必要なのが今回紹介するDASHBOARD!
「DASHBOARD」
元々はマーケティング用語で「様々な情報ソースから複数の情報を集約して表示したもの」をいいます。
この概念がまさしくNotionには必要です。
「様々なページに散らばった情報を集約して表示するページ」
それを僕はNotionにおけるDASHBOARDページと呼んでいます。
今回はこのページを一緒に作っていきましょう!
🐣🐣🐣
2.DASHBOARD作成で必要な考え方
DASHBOARD作成において重要な考え方はたった1つ。
時間軸で考えることです。
1. 高頻度で必要な情報
進行中のタスク、プロジェクトなど
2. 定期的なタイミングで必要な情報
毎朝、毎週、毎月など
3. 不定期なタイミングで必要な情報
本を読む時、旅行に行く時、SNS投稿する時など
ご自身が持つ情報をこの3つの時間軸に分けること。
たったそれだけで最高のDASHBOARDが作れるようになります!
まずは自分がどんなタイミングでどんな情報を使うか、または必要性を感じるか、思い出してみてください。
これさえ整理できればあとはテンプレートに当てはめるだけです。
ぜひ時間を取って整理してみてください!
とはいえどうやって整理すればいいか分からない。。。
そんな方は、記事の最後に動画で紹介している山田のDASHBOARDをぜひ参考にしてください!
僕のページを見ることで、ご自身のページを整理するイメージがきっと持てるはずですよ!
🐣🐣🐣
以下の有料パートには、
・DASHBOARDの作り方解説
・山田のDASHBOARD紹介
が含まれています。
今回の記事は実際に僕が運用しているページを動画付きでそのまま紹介しているため、無料では公開しておりません。
ただし、
Xでリポストしていただくことで割引購入できますので、ぜひ拡散してお得に購入してください。
この記事を最後までご覧いただければ、間違いなく情報を探す時間を削減できます。
一緒にDASHBOARDページを作成して生産性を上げていきましょう!
ここから先は
最後まで読んでいただきありがとうございます🤗 この記事を有益に感じていただけていると、とても嬉しいです! サポートもいただけると次の記事を書く励みになりますので、ぜひお願いします!