見出し画像

1人っきりの留学~20年前中国の医学部に

今年に入って中医学勉強会のお手伝いなどもあり、中国中医薬大学 日本留学生の会に参加しました。誘ってくれた留学生会代表の崔さんありがとう!初めてできたよ、中医薬大学同窓仲間が・・・

20年前、私は漢方チェーンの薬局で店長をしていて、もっと勉強したくなってあっちこっち探しては勉強会に参加していた。漢方の勉強ができるところがなかなか見つからない。漢方薬メーカーの勉強会だと自社製品の勉強に偏るし、薬科大学でも実践の漢方の使い方は教えていなかった。住み込み的な弟子入りもあると聞いたけど・・・その先生で本当にいいのかわからない、落語家じゃないんだから、いつの時代の話??漢方チェーン薬局での漢方教育を受けた後は、後輩薬剤師にも漢方薬の使い方を教えながら1年2年3、4、5、6年。薬局の店長兼教育係として働きながら、治らないお客様の対応はすべて店長の私が対応で処方検討を本社の学術部の漢方の先生と検討する日々。そんな中、学術部の先生がやめてしまう。「渡辺さんこれからは中医学だよ」という言葉を残して。

さて、これからは誰に教えてもらえばいいのかな?

ここから留学まで2年後です。
つづく


10年前のあなたの元気を取り戻す!
元気回復コンシェルジュ
漢方薬剤師 渡辺ゆうこ


渡辺ゆうこの漢方カフェ→


中医学講座初級5月から→

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?