マガジンのカバー画像

おやつ日記

62
和菓子や洋菓子などなど、鹿乃子が食べたおやつ日記です。
運営しているクリエイター

#和菓子

なか又さんの「ふわふわ わぬき」

玉川高島屋さんの「THE WAGASHI」 わたしの中で、当然行きますよ!の行事となっています。 …

3

とらやさんの「御代の春」

街を歩いていたら、ちらほら 梅 の花を見かけました。 とらや さんの 最中「御代の春」。 白…

仲町鹿乃子
5か月前
17

虎屋文庫50周年記念!「和菓子のはじめて物語展」

10月1日から11月23日まで 場所は虎屋赤坂ギャラリー 入場無料 10時~17時まで (10月6日、11月…

仲町鹿乃子
9か月前
14

鈴懸さんのあんみつ、「睡蓮」、麩乃餅生麩と、宗家 源吉兆庵さんの葛まんじゅう「遊…

八月のお菓子です。 まずは、鈴懸さん。 鈴懸さんのあんみつの蜜はメープルシロップです。 そ…

仲町鹿乃子
10か月前
6

とやらさんの「土用餅」、きんつば中田屋さんの「花綿ぼうし」、ビスキュイテリエ ブ…

七月のお誕生日のみなさま、おめでとうございます! ではでは、みなさまへのお誕生日のお菓子…

仲町鹿乃子
11か月前
6

京だんご 藤菜美さんの茶の露ほろり

四月から五月へ。 暖かいというよりは、暑い日も。 そんな日に、ひんやりつるんのおいしいお菓…

13

とらやさんの「多胡の浦」とhal okadaさんの「ショートケーキ」と「チーズケーキ」

四月のお誕生日のみなさま、おめでとうございます! 今月のお菓子一つ目は、とらやさんの「多胡の浦」。 きんとん製のお菓子です。 きんとん製のお菓子はその色により、見る側の気持ちをがらり変えていきます。 黄色と藤色のきんとんのそぼろは、陽と藤の花を表しているそうです。 「多胡の浦」とは、氷見市にあった藤の名所で、歌や能にも出てくるようです。 そして、二つ目のご紹介は、hal okadaさんの「ショートケーキ」と「チーズケーキ」。 以前、情熱大陸で食物アレルギーの人でも食べる

山口県御堀堂さんの元祖山口外郎

御堀堂(みほりどう)さんの外郎には、本蕨粉が入っています。 とてもさっぱりとした食感で、…

14

とらやさんの「白雪」と「福寿草」

全国で雪が多く降り積もった昨日今日。 みなさま、怪我などなさらなかったでしょうか。 今回…

10

岐阜県の松葉さんの「名香栗」で、2023年も楽しくおいしくお願いします!

中津川和菓子店松葉さんの「名香栗」です。 栗? 柿なのに? 栗? 半分に割ってみると答えが…

14

薩摩 蒸気屋さんの殿栗(どんくり)

二度見してしまう、商品名。 殿栗(どんぐり)さんです。 たっぷり大きくて、袋を開ける前か…

12

船橋屋さんの特製くず餅入白玉あんみつ(秘伝の黒蜜入)

船橋屋さんの黒蜜については以前書いたのでこちらへ。 あらためて、あんみつです。 くず餅、…

12

とらやさんの重陽と主草

九月九日の重陽の節句に、とらやさんでお菓子を買いました。 重陽は桃山製で、栗餡にさらに刻…

9

かさの家さんの梅ヶ枝餅

福岡県大宰府天満宮、菅原道真公ゆかりの梅ヶ枝餅です。 1個でも食べ応えがあります。 でも、おいしいから、ついつい2個目に手が伸びそうな…。 もち米とうるち米は配分は季節によって変えるそうです。 できたての熱々、しみじみとおいしかった。 また食べたいです。 包装紙もかわいい~ 梅、いいな。 ごちそうさまでした~