見出し画像

今更ながら『カリスマ de ステージ』の感想を書く

『カリスマ de ステージ』を観てきたので記憶があるうちに感想を書く。(ガッツリネタバレあり)ちなみに観たのは4/4 4/6(両方とも昼)と 4/9の千秋楽(配信)

2023/4/25 加筆修正

♪カリスマ de ステージ(1回目)

・ふみやの「俺たちは…カリスマだ!」のポーズ→クソださダンスでカ、カリスマだ~~~と思った。あのMVのクソださダンスを3次元に落とすとこうなるのか~と思った。
・カリスマたちのイカれ具合を「やばいぞ。えぐいぞ」だけで済ませないで。
・住もうと思って住める家じゃないんだよなぁ。
・7人なので「住もう住もう~」のところが1回目(天彦・テラ・依央利)2回目(猿川・ふみや・大瀬)に分かれて3回目は理解の独壇場になって真ん中でキレキレで踊ってるの好き。それを何とも言えない表情で見ているテラも好き。

服従

・原作にある「え?」や「ん?」の掛け合いも再現されると思わなかった。この掛け合いがあると松原さんの脚本だ~と思うので入っていて嬉しい。
・依央利が「国民の犬~」って言ってたところ、理解(依央利を見て)「犬?」→(猿川を見て)「猿?」→「キジは?」のところ4日の時は無かった気がする。(6日と千秋楽はあった)
・千秋楽はゴミ箱キャッチが出来なかった。
・猿川音楽とか聴くんだな~と思った。スマホから聴いてるのかiポッドとかウォークマンみたいな音楽再生機器で聴いてるのかそこまでは分からなかった。

自愛

・テラの声がまんまテラだ~。7人の中で一番喋り方が原作に近かった気がする。公式の生放送でテラ役の大川さんがテラの立ち振る舞いについて心配してたけど、舞台版テラ役の丸山さんめちゃくちゃ原作のテラを研究してくれたんだな。
・ふみやの「テラ」の言い方好き。なんなら原作の方よりも好きかもしれない。
・「鏡見てテラくんが写ってる」ふみや「俺が写ってる」テラ「かわいそー」の一連の流れ大好き。
・6日はふみやが座っている椅子の下に首輪を置いて引っ張る依央利が観れた。
・テラがじゃんけんするところは4日と千秋楽はずっとあいこだったのに6日は「負けた」って言ってて面白かった。
・テラは原作観ただけだとそんなにヤバい人だと思わなかったけど、動きが付くとだいぶヤバい人になってた。

秩序

・「君は誰なの?お母さん?」の言い方原作と同じ。
・猿川が「うるせぇ」って言ってコーラをテーブルの上にドン!ってするところでテラがびっくりしているのかわいい。
・原作の猿川(というか声優の細田さん)のキャハハ笑いが好きなので舞台でもそれを再現してくれて嬉しい。
・理解が舞台でも大声でうるさいのいい。

反発

・現地だとよく見えなかったんだけど、コンプラカードに理解が描いてあったんだ。んで片付けの時にも出してたんだ。
・テラの「はあ!」で力ずくで笑わそうとしてくるの嫌いじゃないよ。

内罰

・最初のふみやの語りの時に主役になる人物にスポットライトが当たるのだけど、大瀬は本人じゃなくてドアに当たってるのがいい。
・死に対してアグレッシブになる大瀬好き。
・変な薬ドクロマークが描いてあったんだ。
・大瀬が死のうとする場面は動きが付く事でドラマよりも面白くなってた。
・舞台では場面の都合上業者(という名の黒子)が来ていたけど、原作のカリスマハウスにも業者が来るのだろうか。想像できない。

・正直このパートが舞台の中で一番盛り上がっていたと思う。
・布に自主規制と書いてあるのが分かった瞬間会場が沸いたね。
・毎公演違うセクシーワード。
・天彦がダンスするたびに起こる拍手。
・千秋楽では着替えの時に手拍子を要求していて最後だからか気合い入ってるな~と思った。

正邪

・ふみやが天彦から貰ったお金を数えている場面完全にカツアゲ現場。
・大瀬の財布に入っていたお金は旧札?
・天彦の「待って!」の言い方ドラマに近くて好き。

♪毎日カリスマ

・テラが鏡見ながら踊ってるの好き。
・セクシーって栄養素だったんだ。
・天彦ティッシュをばらまくな。
・天彦のポールダンスを正面で肩ひじついて見ているふみや良い。『カリスマワールド』のドラマでもそうだったけど、ハウスでの奇行を笑いながら見ている感じがして。

世界一美しい殺人事件

・まさか死んだのがテラだとは思わなかった。
・理解「もう退場してるー!」好き。
・4日はふみやがテラの脇腹のラインを指でなぞってた。
・ふみや「ネクストカリスマヒーント『ショートケーキ』」(持ってるのはホールケーキ)の矛盾。

さようなら伊藤ふみや

・ふみやが出ていこうとするのをみんなで止める。原作の『ゼリー』みたいな話だった。
・でたケツパラガス!この作品ホントケツパラガス好きだな!!
・千秋楽ではチョコ?をばらまく演出なくなってた。個人的に好きな演出だったので残念。
・ふみやの持ち物がお菓子ばっかだったので良かった。
・鞄にドーナツのキーホルダーがついてたんだね。

♪カリスマチャージ!!!!!!!

・鼻血ブーが歌詞になることあるんだ。
・踊りの時にぴょんぴょんしてる理解好き。

♪エクササイズ

・最初出てきた時にこの3人?って思って面白かった。
・なんでトリケラトプス?と思って初めて観た時は本編に一ミリも出てこないトリケラトプスに笑ってたけど、Twitterとか見てたら元ネタがあるそうですね。
・トリケラトプスの時に急に元気になる猿川好き。

♪お買い物ブギウギ

・まさかケツパラガスが曲になるとは。
・二人とも全然嚙まないしポールダンスもできてスゲー。
・アスパラガスの鍋って美味しいのだろうか。

♪DEATHサミット

・最初みた時Winkの「淋しい熱帯魚」だと思った。
・舞台の大瀬もケロケロ声がにあってて良い。
・大瀬のやけくそダンス。
・曲の中では一番好き。

♪カリスマ de ステージ(2回目)

・声が出せるからかセリフがちょっと違うの良い。
・猿川パートの残りの人が首ぶんぶん振ってるダンス好き。
・天彦からふみやに変わる時のみんなの振り付け好き。

カーテンコール

・爆速直帰猿川好き。
・6日『さようなら伊藤ふみや』で回収し損ねたチョコを依央利が見つけてふみやに渡す→最後に舞台から出ていく時にチョコを観客に見せるのが良かった。
・るりほーだ。
・依央利がセリフ詰まっちゃった時に顔を見合わせて笑う猿川と天彦良かった。中の人の素がちょっと見えた気がして。
・大瀬の挨拶が終わったあとに両側の二人(理解とテラ)が優しく拍手していて良かった。
・観客を散々もてあそんだ後フッて小さく笑ってドアから出ていくふみやまさに伊藤ふみや~~~だった。

全体的な感想

・原作だと突然出てきた理解や大瀬の入り方も視覚的に分かるため周りの人たちの様子も描くことができるのは舞台ならではだなと思った。
・ポールダンス用のポールが家具として活用されてた。
・ダンスに一人一人個性が出ていて面白かった。特に理解は全体的にキッチリしていたけどしすぎるが故に動きが硬い人のダンスに見えて面白かった。
・服従~正邪までのつなぎ方が自然で関心した。極力黒子を使わずに7人だけで小道具の片付けや次の場面のセッティングをしていて、あの空間には7人だけで完結しているのが見えて良かった。
・原作にある話は#1~7・#23ゼリー?・#11デス会議・ #30買い出しだと思われる。そのうちブレイク後の話は#30買い出しだけだったのでそこまでしてケツパラガスを入れたかったの⁉と思ってしまった。
・そういえば舞台ではカリスマがチャージされてもブレイクがないから、舞台だけ見た人だとチャージが溜まったらどうなるのかわからないままなんだなぁと思った。でも原作を全部観てても結局カリスマチャージやカリスマブレイクの仕組みはわからないままだから問題ないのかもしれない。
・また次回もやって欲し~~。次はブレイク回で中神博士も出てきて欲しいな。(ブレイク衣装が実写だとセクシーすぎる人が2人いるけど)




この記事が参加している募集

#舞台感想

5,924件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?