見出し画像

只見駅前複合施設の基本計画が示されました

8月23日に経済委員会が開催され、委員長の許可を得て傍聴してきました。

ちなみに私は総務常任委員会です。
所属していない委員会の状況はわからないので、できる限り所属していない委員会には傍聴で参加しています(傍聴者は発言できません)
委員会の傍聴は、議長ではなく委員長の許可があれば傍聴できますので、興味ある議題や、いっちょいってみっかなーな方は開催日をお知らせしますのでご連絡ください。
※最近まで「3日後に委員会あるからきてね。」と紙で伝達されるまで委員会がいつ開催されるのか、議題は何なのか。全くわからない状況でした→改革中

7月22日の全員協議会で示された「複合施設基本構想」には、計画を策定しないスケジュールでしたが、変更されたようです。

計画の概要

道の駅基本計画(案)を踏襲しているのでびっくりするようなことは書いていません。道の駅基本計画(案)の確認はこちらから。

今回示された計画は紙で配布されたので、スキャンしてデータ化しました。また経済委員長の許可を得て、総務委員会にもデータで共有しましたので議員全員がこの計画書を持っております。気になることがあったら、お近くの議員だれでもお答えできるようになっています。

ところで基本構想は委員会で可決されたのか?

ということを、今度の9月会議での初日の委員長報告の際に質問します(報告は経済委員長がされます)

構想がダメだったら、その次にくる計画ももちろんダメなのできちんと段階を踏んでいくことが大切だと思っています。そうしないと

議会:ここがダメだから反対です。
役場:いまさら何を言ってるんですか?

になります。つまり合意形成の現在位置をお互い確認しながら事業を進めていくことが重要だと考えます。めちゃくちゃ当たり前のことなんですが、地方議会あるあるでこれができていない自治体が多いようです。

また委員会では採決ができます。良いか悪いかの判断をし、悪いのであれば具体的にここがダメだと結論付けができます。役場としては本会議の前に具体的な改善ができます。

構想や計画にいろんな質問はできますけれども、大切なのは良いか悪いかを判断するための質問であることです。そうしないと自分の知的欲求を満たすためや、自分の正当性を証明するためだけの質問になってしまう傾向があると感じています。

また構想や計画に対しては、「これは正しいのか?」の疑いを持って確認することが大切です。数字であればその根拠、多面的な見方。需要であれば町民要望を汲み取れているか等。そういう構想・計画の質を上げる質問が重要だと考えます。

ということで計画の中身

道の駅と比較してわかりやすいのがここだと思います。

道の駅の計画から比べて、減ったもの増えたものの良い悪いは好き嫌いがあるでしょうからここは割愛します。「町民生活の支援」「子育て、コミュニティスペース」「アウトドアフィールドの拠点」が新たに機能として加わりました(基本構想でも示されています)

私は大切にしているのは、「誰にどういう価値を提供するのか」です。基本的には「誰」は全て町民が入る考えですが、その町民って誰ですか?ってことです。セールスの基本でお客様が欲しいものを売ってはいけないとありますので、どの町民の、どういう需要を汲み取っているのか。です。

わかりやすいところのお金の比較

【道の駅(旧)】
建設費:9億5,590万円
床面積:1,150㎡
指定管理料:1,657万円

【複合施設(新)】
建設費:13億8,000万円
床面積1,500㎡
指定管理料:3,611万円

いつも「金、金」言うとる私ですから、規模が大きくなって建設費も維持管理費(指定管理料→税金)は高くなっているのに、はいわかりました。とは言えません。

この施設に3,611万円を毎年使って町民の幸福度(満足度)がどのくらい上がるのかの議論が必要です。

すんごく長くなりそうなので、詳しくは9月会議の一般質問にしますが、私はこの構想・計画に反対の考えです。

計画に穴はないのか

道の駅の基本計画(案)の収支のシミュレーションが甘いと指摘を続けてきました。今回のシミュレーションと比較します。

【道の駅(旧)】

【複合施設(新)】(シミュレーション.1)

ここからは私の持論なので色んなお声はあると思います。まず指摘事項として大きいところから

  • 事務・管理部門での売上は成立しない

  • 飲食委部門の一般管理費が異常に高い

  • 只見駅前の飲食店で夜営業無しで3,900万円の売上は不可能

  • 物販部門の売上は現在のインフォメーションセンターの実績なのか

とまあこのあたりです。年間3,650万円の売上ならば、10万円/日の売上が必要です。冬の閑散期も毎日。飲食店ならば客単価1,000円だとしたら100人必要です。ランチだけなら33人を3回転です。

事務・管理部門は、私の考えでは販売管理費(お金を生まない維持費)なので売上がある時点で理解ができません。1,000万円も売上を見込んでいるならば、収益部門の売上項目にあるべきです。

【シミュレーション.2】

さらにこの上のシミュレーション.2は国道289号線が冬季も通行できるようになった場合なのですが、営業利益率が0.6%から10%になっています。ありえない

営業利益率とは、ビジネスモデルが定義する

と教わりましたので、このシミュレーションはちょいと無茶苦茶かなと思います。詳しく見てみると、

【シミュレーション.1】
売上:9,334万円
一般管理費:7,421万円

【シミュレーション.2】
売上:1億2,297万円
一般管理費:7,648万円

【差額】
売上:3,000万円アップ
一般管理費:200万円アップ

雑に言うと、パートさん1人(年間給与100万円)で、売上1,500万円(1年間)あげてね。と言っているもんです。そりゃ無理でしょ。もしくはシミュレーション.1の一般管理費が高すぎるか(人手が余って暇だけどボーっとしている状態)

最後に

お金の収支シミュレーションができていないから反対ではないです。構想・計画の質を上げるために指摘・提言をしています。

そもそもこの施設が、誰にどういう価値を提供したいのか。が置いてけぼりなので私は反対です。

住民生活の支援をする機能なのであれば、買い物に行きにくい高齢者向けのサービスが優先だと考えます。姉様方のドラッグストア欲しいよねは優先順位は低いです。農産物の集荷をする収支シミュレーションがあるならば、空便で集荷に行くのではなく、生鮮食品を積んだ宅配サービスの充実を計画に入れられるのではないか。

姉様方から声を聴くドラッグストアとは、薬局のことではないです。会津田島駅の近くにあるようなツルハドラッグの規模だと捉えています。化粧品なども充実していて行くのも選ぶのも楽しい施設です。

子育て機能ならば、平日は保育所にみんな出している。平日に只見町の保護者・児童の誰が駅前に行くのか。朝日保育所を認定こども園にして3歳以上を集めることがもう目前です。
朝日保育所を建替えて屋内運動施設をつくる。その中に認定こども園を入れる。週末も開放する。そうすれば平日も週末も施設の稼働率が高いし施設が無駄にならないと考えます。


一丁前みたいなことを言うようになりましたが、メンタルは豆腐(一丁なだけに)なので、ネット上では叩かないでください(笑顔)
こういう話は対面が好きなのでよろしくお願いします。