マガジンのカバー画像

四十からのオンライン大学院留学

8
約20年前に数学専攻で大学を出た著者が、ボール州立大学の情報科学修士課程(Ball State University, Master in Computer Science)にP…
運営しているクリエイター

記事一覧

オンライン留学2024年秋学期ふりかえり

Ball State University (BSU) Master in Computer Scienceコースで履修中の私、夏学期の振り返…

かに
1か月前
8

オンライン留学2024年夏学期ふりかえり

Ball State University (BSU) Master in Computer Scienceコース3学期目の振り返り。今期(2024…

かに
6か月前
20

オンライン留学2024年春学期ふりかえり

Ball State University (BSU) Master in Computer Scienceコース2学期目の振り返り。今期(2024…

かに
8か月前
16

教えてもらえればラクなのに

現在履修しているData Visualizationの授業は、講義や必須課題が少ない。少ないからラクかとい…

かに
10か月前
15

オンライン留学1学期目を終えて ペース配分の難しさと、区切りがあることの喜び

8月下旬から開始したBall State University (ボール州立大学、BSU)のオンライン形式の Master …

かに
1年前
18

オンライン留学2023年秋学期 先生と仲間と課題の締切があるという贅沢を満喫中

学校で勉強することの最大のメリットは「先生とクラスメートがいて、さらにスケジュールがある…

かに
1年前
14

オンライン留学ことはじめ 学校探しと科目登録、大学メールアドレス入手

前回のnoteで書いたとおり、オンラインで情報科学分野の修士号を取ろうと思い立って色々調べた。正確にいうと、色々調べるなかで「はじめは学士号から取り直す必要があるかと思ったが、だめもとで修士号にチャレンジしてみよう」と決めた。 オンラインで学べるプログラムは国内外に数多くある。日本国内の選択肢も検討して、 都立産業技術大学院大学(AIIT)  であれば、オンラインのみで十分なプログラムを提供している印象を受けた。科目履修生から入って正規学生に編入できる制度もあるし評判も

限界への挑戦と、学びを通した充実感:ヨーロッパアルプス縦断レースを通して自分なり…

「風をつかめ!ヨーロッパアルプス大縦断レース」というパラグライダーレースの様子を追ったTV…

かに
1年前
25