見出し画像

エンジニアにとっていい職場ってなんだろう?

ソフトウェアエンジニアにとっていい職場ってどんなのだろうか。
どういう経験を持ったエンジニアかによっても変わってくるし、ライフステージによって違うのかなと思います。

ちなみに現在の僕は以下の順番が優先度となっています。
またコロコロ変わるかもしれません。

同僚や一緒に働く人がいい

私なんかまだまだペーペーのエンジニアにとって同僚に強強エンジニアはがいるだけでありがとうございますって思う。
直接メンターしてくれるだけでなくコードレビューとかその人が書くコードをみるだけで勉強になるところがたくさんある。

自分が弱小スタートアップでそうだったからわかるのだが、ジュニアでだれも教えてくれる人がいない時の辛さったらない。自分のコードがあってるのかどうかすらわからないのである。

エンジニアだけではなく一緒に働くデザイナーも優秀な人と働くとエンジニアの意図やルールをわかってくれているのでとても働きやすい。プログラマーとユーザーの気持ちがわかるデザイナー最高。大好きです。
マネージャーや上司も優秀かどうかで日常の仕事のやりやすさが大きく左右されることに気づいてしまいました。

これは技術的なことだけではなく性格や雰囲気的なこともあります。
どこまでいってもやっぱり人なんですよね。
性格のいい人、技術力ある人と一緒に働きたいです。どっちかだけが極端に振れすぎてない程度でいいですね。

CEOとかリーダーに限っては話が別かもしれません。こういう人はちょっと頭狂ってて少しだけ嫌がられるくらいがいいかもしれないとも思ってます。

給料がいい、福利厚生がいい

これは言う必要ないですね。
額面の給料がいいのもそうですが、福利厚生やストックオプションなりRSUなりがあればもっとうれしいです。
マーケットの平均より少しだけよかったら大体の人は満足するんではないでしょうか。

技術スタックがやりたいことと一致してる

どれだけいい同僚でいい条件でもやりたいこととズレていたら結構しんどい場合があります。
例えばコードがレガシーばっかりで使ってるシステムや技術も古い、おまけに日常のワークフローも昔のやり方とか。

なにも常に新しいものを使ってる必要はないとは思います。
ただできるだけ自分のやりたいあるいは挑戦したい技術で仕事ができれば最高かなと思います。

仕事に裁量権がある程度ある

どういうふうに実装するか、どういうツールやライブラリを使うかなどの裁量権がある程度エンジニアに任されてる方がストレスがないと思います。
ほとんどの場合はエンジニアが決めることが多いと認識してますが、これが上から決められたことでしか出来ない場合は結構きついかな。

全部ではなくてもエンジニアが決めるところは決める。あるいは議論の余地がちゃんとある。そんな会社がいいかなと思います。
言われたことだけ実装するではただの作業する人になるし、そういう人は今後それこそChatGPTに置き換えられそう。

会社の理念に共感できる

会社がやろうとしていることに共感できるかどうか。
もし共感できたり将来性を感じれるなら多少のことは我慢できます。
会社の理念に自分の考えが一致していると、その会社への帰属意識が強くなりパフォーマンスを発揮できるようになります。

会社が成長の機会を与えてくれる

社内でセミナーやハッカソンを開催していたり、そういうエンジニアにとっての技術向上を会社がバックアップしてくれる会社はありがたいです。
社外のカンファレンスに参加させてもらえるとかもそうですね。
書籍代を一部負担してくれるとかも結構ありがたい。

あとはキャリアの向上を考えて希望した部署なりポジションなり、仕事の領域などを融通を聞いてもらえるのはやる気が出るのではないでしょうか。

リモートか出社か選べる

コロナ以降リモートが当たり前になり、どんどん自宅の装備が上がっています。リモートでの仕事のやり方にも慣れて快適に働けるようになりました。
完全に甘やかされております。

この段階で完全に出社のみしか無いというのはかなりきつく感じてしまいます。昔は当然のようにオフィスに通ってたのにね。

ただ出社することのメリットもある程度感じていて、横にいる同僚にすぐ声をかけて質問や議論できることはとてもありがたかったりします。
雑談のなかから生まれるコミュニケーションも案外バカにできないなぁというのが最近ちょこちょこ出社してて思うところであります。

なのでリモートで働くか出社するかを自由に選択できれば非常にありがたいです。今の会社がホントに自由なのでとても助かってます。

それ以外にもあるが

オフィスかっこいい方がいいとか、有名な会社がいいとか、休み取りやすいとか、男女比が近いとか…etc
言い出せばきりがないですが常に考えることで、自分のプライオリティを確認して転職の際の目安になればいいかなと思っています。
みなさんはどんな職場で働きたいですか?

ではでは。

この記事が参加している募集

#転職してよかったこと

5,979件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?