マガジンのカバー画像

病院・医療の小ネタ

124
日本人医師が日本の医療に関する豆情報を発信しています(時々、海外の情報も)。
運営しているクリエイター

#病院

ガザ地区の病院への空爆

ガザ地区とイスラエルの紛争が激化して間もなく2週間になります。 この2週間、現地の状況が気…

かにーじゃ
7か月前
3

病院での患者取り違え

公益社団法人日本医療機能評価機構の医療安全情報(2023年2月号)で「照合の未実施による誤っ…

7

病院ではファックス使う医師がいまだに多い?

新型コロナウィルス感染症に於いて、「保健所への届け出をFAXでしている!」と全国で話題にな…

5

また医療画像レポートを読まずに「がん」の見落とし。この対策では再び起こる!

「医療画像のレポートで指摘されていた『がんの疑い』を見過ごされて、患者さんが亡くなった」…

6

病院の電話が寒波のせいでパンク!

先週、日本列島を寒波が襲いました。 私の地域も同様で、交通機関に混乱をきたしました。 私…

17

医療画像の読影レポートを読まずに見落とし

「主治医が、CTやMRIの画像自体を自分で見たけれど、画像診断医(放射線科医)の読影レポート…

13

「集中治療科」が診療科名として追加された

今年2022年10月に「従事する診療科名等」として、厚労省が「集中治療科」を新たに追加しました。 「従事する診療科名等」というとよくわからない気がしますが、私が従事している「整形外科」がまさに従事する診療科名等に当たりますし、その他に「内科」「循環器内科」「脳神経外科」などもこれに当たります。 集中治療科が追加されたことで40種類の「従事する診療科名等」が存在することになったようです。 ではなぜ、今年「集中治療科」が追加されたかというと、新型コロナウィルス感染症の影響が

「後医は名医」という言葉

聞いたことありますでしょうか? 後医とは、あとから診察した医師です。 そして、はじめに診…

7

患者さんから菓子折り

病院には病気の人が来られます(当たり前ですが)。 そして、病状が深刻だと入院が必要になり…

6

今度は、大病院へのサイバー攻撃!

先日、徳島の町立病院へのサイバー攻撃に関する投稿をしました。 そして、その翌日の10月31日…

8

市民病院の脳神経外科で医療事故が続き学会が認定取り消す

兵庫県の市民病院の脳神経外科医による複数の医療事故があり、日本脳神経外科学会はその市民病…

6

町立病院へのサイバー攻撃。身代金払った?

昨年10月にロシアのハッカーからサイバー攻撃を受け、一時電子カルテが使えなくなった徳島の町…

6

麻酔科医が看護学生に麻酔体験させ、問題に…

市立病院の麻酔科医師が、実習で来た看護学生たちに麻酔を体験させて問題になっているようです…

11

医師の働き方改革

2019年より順次適用されている日本の働き方改革ですが、医師についてはまだ適用されていません。 2024年4月に適用予定という事ですから、あと1年半で始まる予定です。 「うまくいく気がしない」というのが私の本音ですが、すでに適用されている会社などではどうなのでしょうか? 医師は多くの病院で足りていません。 「働き過ぎだから帰ってください」と言われても「代わりの医師がいないじゃん」という状況に陥るであろうことは容易に想像できます。 「だから、看護師に仕事をシフトしましょ