見出し画像

【ゲームプレイ日記】BugFables #12

▼前回

前回はカードゲーマーの自我がまろび出てしまい大変失礼いたしました。
続きをやっていこうと思います。


料理作ってもらうよ

紆余曲折あり、こちらのクリスビーの料理練習を手伝っています。

本当に料理か?

ゲロゲロハニーはどっかでヴィーが仄めかしてたから作り方を知っていたけど、ヒリカラばくだんはわからなくて調べちゃいました。
かたいタネとヒリカラベリーなんだね、タネはストック残ってたしヒリカラベリーはどっかの屋上でひっそり売られてたのを探索で見つけていたので、両方なんとかなりそうです。

隠れるようにして売らなきゃいけない辛い実、持ってるだけでなんかの法に触れたりしない?大丈夫?

生命体が誕生するのはさすがに予想外だったなあ。

ここのヴィーのセリフの妙なちいかわ感

爆発するとか不穏なことを言っていたので、スキルを使って早めに倒します。
ゲロゲロハニーってマジで危ないんだなあ。私も今後ハチミツの取り扱いには気をつけようと思います。

それはそうとして、今回の失敗を糧にして美味しそうなドーナツが生まれました。
こういうのでいいんだよ(ゲロハニ比較)ってやつですね。

サクサク系なのかなやっぱ、おいしそう

わらしべクッキング

これは『露店でTPを増やすベリーを買うためのお金を銀行で下ろすためにアリ城下街に戻ったらクエストが増えていたので追加受注しちゃった』状態の我々です。
はよミツバチの王国行け、それはそう……クエスト終わったらいきます。

あとなんか察してきたぞ、これ前回作ったサワーカプチーノとさっき作ったとくせいドーナツのことじゃないか?

当たり

オッ強料理だ!嬉しい。
でもここまでくるとこの女王のディナーが必要になるクエストもありそうだな……。
とりあえず所持品に加えておこうかな。

わらしべピクニック

おうごんの丘の神官アリアのクエストもついでにやっていきます。
これ、さっきの女王ディナーの使い所ここじゃない?
意外とすぐ使い所がやってきて助かります。

でもあの女神お金も欲しそうだったよ

女神が金を欲している話はともかくとして、予想通り女王のディナーを提供する流れだったのでこちらをウーバーしにいきます。

山の頂上で女神にお供えディナーを渡したところ、しょっちゅうこういうのもらうのってなんか悪いし皆で食べようよって話になったよ。
意外と話がわかる女神だよねヴィーナスって、そしたらみんなで食べましょう。

そんな美味しいんだ。よかったね。
酸っぱカプチーノとドーナツを鍋に放り込んで誕生する激ウマ料理、想像がつかないなあ。

女神もお供え物の味に満足したようで、今後の道中での回復料金を少し割引してくれることになりました。
ありがたいね。

やっぱ金は金で欲しいんじゃん

これでクエスト一通り終わったはずなので今度こそミツバチ王国に行きます。

ミツバチの王国へ

ミツバチの王国へは、シブトイーネから発着するドデカいエレベーターに乗って行くようです。
マジでデカいし高いなこれ、高山病とかならない?大丈夫?

エレベーターが長いのでちょっとした雑談も始まります。

そういえばヴィーのことってあんまりよく知らないんだよね。
いやよく考えたらカブのこともあまり知らないしリーフに関しては全て謎だし、誰のこともわかってないといえばそうなんだけど。

なんかミツバチ王国と折り合いが悪いみたいな話だったよね。

ヴィーに姉いるのなんかわかるな

つ、つよい……。
でも自分と正反対な上に理解も足りないやつばかりの環境に身を置くのってかなり苦痛だよね。
自分は確実に凡ミツバチ側の人間なのでヴィーみたいにはなれないけど、そのへんはちょっとわかる気がします。

それはそうなんだけどね

自分だったら絶対ここから謝れないな〜、だって悪いことしてないし……。
でも和解できる可能性があるなら和解した方が気分的にはいいよね。
絶縁したなあと思いながら生きること、別にそんないい気持ちでもないだろうしなあ。

みんな考え方が大人で偉いなあ。
なんというか素直に感心してしまう、自分がこんなちゃんとした大人じゃないから……。
ちゃんとした大人になりたいね。

次回からミツバチの王国に入っていきます。
個人的には和解できてもできなくてもどっちでもいいけど、ヴィーにとっての良い方に物事が進めばいいね。

おまけ

突然ですけど好きな翻訳発表ザウルスしていいですか?
発表するね。

たまーに、そのゲーム特有の文章の癖みたいな感じのってあるじゃないですか。
ポケダンセリフあるあると言えばこちらの「どうお?」なんですけど(個人の感想)、

BugFablesセリフあるあるは「わお!」だと思います。
異論は認めます。

おそらくWow!とかの翻訳だと思うんですけど、「ワーオ!」とか「わぁ!」とかではなくてあえて「わお!」が選ばれていること、何となく味があって好きです。

発表は以上です。
ご清聴ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?