見出し画像

科学好きのがん研究者です。

自己紹介です。

はじめまして、「岩山 蟹」と申します。今後、このnoteでは海外で取り上げられた科学のニュースや専門家の論文をなるべくわかりやすく紹介しようと思っています。

基礎研究と臨床

私の経歴は以下のとおりです。

・博士課程在学中に高校教師経験あり(教員免許あり)
・生物学で博士号を取得
・約10年間、がんの基礎研究(研究所や医学部で役職あり)
・3年ほど海外で研究留学
・現在、製薬企業(がんの患者さんや医療者に貢献できるような活動)

科学を知ることに貢献したい

今後、noteでは、海外で取り上げられた科学のニュースや専門家の論文をなるべくわかりやすく紹介する予定です。とくに、がんや生物学、進化、医療に関わる内容を書いていきます。
日本の研究や科学にかかわるニュースは、専門家自身がわかりやすい文章で紹介していたり、様々なニュース媒体で紹介されています。
例えば以下の科学新聞や日本の研究.comなどが便利です。

その一方で、海外では面白く取り上げられている科学ニュースや専門家の科学論文を解説する記事はまだそこまで多くないです。専門家の科学論文を解説するブログとしては、素晴らしいブログもたくさんありますが、いろいろな視点で紹介することも大事なのではと考え、noteを開始することにしました。

日本人が科学を知るということ

今回のコロナ禍で、日本の科学に対する無関心さに寂しい思いがありました。
教師やメンターとして、高校生、大学生、医学生、研究者を教育してきて、日本には今後の日本の科学・医学を支える多くの情熱的な人たちがいるのは理解しています。その一方で、これらの人たちを支えるためには、社会がもっと科学や医学に普段から関心を寄せる必要があると思います。科学を知る・医学を知るという行動により、社会が科学や医学をもっと応援することで、科学や医学に貢献している人材を社会で育てることができるのではないかと考えました。

そこで私のnoteでは、海外のニュースサイトで取り上げられて、日本のメディアではあまり取り上げてこられていない科学ニュースをなるべくわかりやすく解説します。またこれまでの経験をいかして、専門家が発表した論文なども解説します。

そこまで更新頻度は高くないかもしれませんが、2週間に一回は更新する努力をしますので、今後ともよろしくお願いいたします。


#自己紹介 , #医療 , #サイエンス , #生物学 , #科学ニュース



この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?