見出し画像

けだまの自己紹介 舞台編

こんにちは!
けだまです。
昨日公開したはじめてのnoteに続き、僕自身のことを書いていきます。
少々長くなりますが、このnoteも最後まで読んでくれると嬉しいです!

舞台との出会い

小さいころから、「おかあさんといっしょ」のファミリーコンサートや、「ひらけポンキッキ」のコンサート等に連れて行ってもらっていた記憶があり、劇場で何かを観るということには昔から慣れ親しんでいたんだと思います。
観劇をした時に衝撃を受けたミュージカルが3つあります。
この3つのミュージカルと出会っていなければ、きっと僕はこんなにたくさんミュージカルを観に行くということはなかったかもしれません。
その3つは「キャッツ」と「ウィキッド」と「RENT」です。

キャッツは小学校6年生の時に初めて観ました。
小学校の卒業遠足で当時やっていた大阪公演を観に行くことになりました。
実は、小学校6年生の時に1年間不登校で学校に行っていなかったのですが、
母親から「学校は行かなくていいから、これだけは絶対に観に行きなさい」と強く強く言われ、全然乗り気ではなかったんですが、観に行くことにしました。
今でも、母親に感謝しています。
劇場に入った瞬間から、すごい!となったんですが、オーバーチュアが流れた瞬間に鳥肌が一気に立ち、劇団四季の俳優さん達が本当に猫に見える。
歌と踊りもとてもレベルが高く、圧倒されっぱなしであっという間に終演しました。
時間が経ち、大人になった今でもキャッツを観に行くと毎回感動します。
2018年の大井町でやっていたキャッツでは、初めて回転席に座り観劇したのですが、大きな感動を覚えたことは記憶に新しいです。(もう6年前なんですね!ビックリ)

ウィキッドとの出会いは、高校2年生の時でした。
2006年にユニバーサルスタジオジャパン(USJ)にオープンした「ランド・オブ・オズ」の中で上演されていたのが初めて見たウィキッドです。
本来だと約3時間ある大ボリュームの作品ですが、約35分にまとめられたダイジェスト版のようなウィキッドでした。(当時USJではウィケッドと呼ばれていたのも懐かしいです)
初めて観た日は暑い夏の日だったのですが、暑さを忘れるくらい集中し、かなりの衝撃を受けました。
こんな作品があったのか...となり、当時まだ日本で発売されていなかったサウンドトラックを海外から取り寄せて、通学中にずっと聴いていました。
翌年、劇団四季でウィキッドの上演が決定し、これは行くしかない!とバイト代を一生懸命貯めて、学校の夏休みを使って大阪から東京まで観に行きました。
濱田めぐみさんが演じていたエルファバの歌声に圧倒され、1幕が終わった後しばらく席から立ち上がることができないくらいの衝撃を受けました。
そこから上演を重ねるごとに色んな公演地に遠征して観に行っています。
ブロードウェイにも観に行こうとしていたのですが、新型コロナウィルスの影響によるロックダウンと重なってしまい、渡航することができなくなってしまったので、いつかブロードウェイにもリベンジしたいと思っています。
実は濱田めぐみさんのエルファバはこの1回しか観ることができなかったのですが、CDでたくさん聴き、退団後のコンサートでも聴き、生で聴くたびに涙しています。
濱田めぐみさんは今でも応援している舞台俳優のひとりです。
そして、ウィキッドは僕が1番好きなミュージカルです。

RENTとの出会いも高校2年生でした。
舞台版ではなく、映画版のRENTを観に行きました。
他の映画を観に行った時の予告編で「Seasons of Love」が流れる予告編で興味を持ち、観に行きたいと思いました。
別の映画の鑑賞券が懸賞で当たり、その映画を観たいと言ってくれていた当時好きだった子に声をかけ、2本連続で観ることになりました。
もう1つの映画も良かったのですが、やはり僕はRENTに惹かれていました。
耳に残る音楽、作品の持つテーマが当時ティーンエイジャーで色々悩んでた僕にはぶっ刺さりました。
そこから、時間が経過し、2022年にようやくRENTを舞台で観劇できました。
来日版を観たのですが、本当に素晴らしく、これが観たかった!!!!と強く感じました。
2023年版の日本キャスト版も観劇しましたが、日本人キャストも素晴らしかったです。


宝塚との出会い

現在僕が1番どっぷりハマっているのは宝塚歌劇です。
昔大阪に住んでいた時に、3度程観に行ったのですが、当時はハマることはなく、こんな世界があるんだなーくらいだったのですが、2021年に東京で観た宙組公演で桜木みなとさんのキラキラした笑顔に惹かれ、現在は全組満遍なく観劇をするまでになりました。
その際に友人から借りた「アナスタシア」のBlu-rayを見て、星風まどかさんのかわいらしくも凛とした姿に惹かれ、この2名が出ている公演は観劇回数が増えていきました。
気付けば宝塚友の会にも入り、宝塚大劇場にも行くようになり、充実した宝塚ライフを楽しんでいます。
1番応援している組は宙組です。
皆さんもニュース等でご覧になっている方が多いと思いますが、宙組は昨年組子の1人が自殺してしまい、公演が止まっていました。

亡くなった生徒さんのご冥福をお祈りします。

本日、宙組公演は宝塚大劇場特別公演として初日を迎えます。
色々な思いがある中の再開になると思います。
舞台に立ちたいという気持ちが宙組の皆さんにあり、公演ができるということなのであれば、僕は精一杯彼女たちを応援したいと思っています。
宝塚大劇場で観る機会はないのですが、東京宝塚劇場公演を観に行く予定なので、観劇できるのが楽しみです。



音楽のことやディズニーをはじめとするテーマパークのことも書きたかったのですが、既に2,000文字を超えてしまっているので、他のことはまた分けて書いていきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
スキを押してくれたり、コメントなんて頂けると、とても励みになりますので、よろしくお願いします。
それではまた次回。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?