お金について考えた医

こんにちは。 都内で内科医として勤務しています。年齢はご想像にお任せします。理想の人生…

お金について考えた医

こんにちは。 都内で内科医として勤務しています。年齢はご想像にお任せします。理想の人生を歩むため、日々の記録を残したくて始めました。 一般教養など全くありません。すべてド素人から始めています。 お金について考えたい方、一緒に勉強していけたら嬉しいです。

最近の記事

  • 固定された記事

医者3年目でお金について考えてみた

はじめまして。 私は2021年の4月に研修医として2年間の研修期間を終えて、都内で内科医をしています。 私はこの4月から全くの無知から少しづつお金について勉強を始めました。 なぜお金について考えることになったかというと、 将来に漠然とした不安を覚えたからです。 私は医者になれば給料もたくさん貰えて苦労なんてしないんだろうな。 と、恥ずかしながらそんな甘い考えを抱いていました。 しかし今、"医師は高級取り"という時代は終わりつつあります。 実際に給料を貰ってみる

    • 45歳でサイドFIREするために

      投資を始める時には、目標が必要です。 その目標は45歳までに金融資産1億円を貯めることです。 FIREとは、Financial Independence, Retire Earlyの略で早期に仕事をリタイアし配当金のみで生活することを指します。 私は45歳までに、週5~6勤務はやめたいと考えています。そして空いた時間では家族と過ごしたり、趣味に時間を使ったり有意義に過ごしたいなんていういわゆるサイドFIREという生活を目標にしています。 そのために、どのペースで資産運

      • つみたてNISAを始めてみた

        つみたてNISAとは、何か説明します。 まずNISAとはNippon Individual Savings Accountの略で、NISAという口座の中で、毎年一定金額の範囲内で購入した金融商品の利益が非課税になる制度です。 つみたてNISAは、いわゆる投資信託で、毎日もしくは毎月一定額でNISAで指定された商品の中から選択したものを買い付けしていくシステムになっています。 私は楽天経済圏を利用しているので、楽天証券でつみたてNISAを始めることにしました。楽天ユーザー

        • これからお金や将来について考えたい人の助けになればと思って記事を書いています。ただ、記事内では説明はしすぎないようにしています。本当にわかりやすいYouTubeの解説動画のみを引用していますので、能動的に知識やノウハウを得ていって欲しいと思っています。

        • 固定された記事

        医者3年目でお金について考えてみた

          勤務医ができる節税を考えてみた②

          この記事ではふるさと納税を紹介します。 タイトルで節税と書いてありますが、節税にはなりません、済みません。 その理由としては、 ふるさと納税は来年の税金の前払いに過ぎないからで ふるさと納税は節税では無く、節約になるという認識でいてください。 詳しくは下記の動画を参考にしてください。 これを見れば大体の概要はつかめると思います。 動画内でも言われていますが、返礼品は納税額のだいたい30%程度相当が送られてきます。 返礼品の価値ー2000円(手数料)で返礼品がタ

          勤務医ができる節税を考えてみた②

          勤務医が出来る節税を考えてみた①

          正直、 医者はマネーリテラシーが著しく低い職種だと思います。 もちろん自分も含めてです。 理由のひとつとしては、親が医者である事が多く、親の世代は資産運用だとか、節税だとか、そんなことを考えなくても裕福な暮らしが出来ていたからです。 それ以外に、単純に手取りである程度の金額を貰えてるからです。 ただ、これからは医者の給料は減っていきます。 社会保障制度の崩壊を防ぐために医療費の削減をされるかもしれませんし、医師が過剰になれば一人当たりの取り分は減ります。 今わか

          勤務医が出来る節税を考えてみた①

          資産形成の入門は何か考えてみた

          資産形成。 漠然と何を勉強していいのか、何から始めるのが良いのか、一般教養の無い私にはさっぱりわかりませんでした。 資産形成やらなきゃな~と考えつつも腰が重いのは皆さんも一緒だと思います。 そんな私はyoutubeが好きで、よくゴロゴロしながらネットサーフィンをしていました。 そんな時、私のおすすめにかわいいペンギンとイケボが特徴の BANK ACADEMYさんのチャンネルが偶然出てきました。 配信者は元銀行員でお金に精通している上に、初心者に向けて本当にわかりや

          資産形成の入門は何か考えてみた