見出し画像

日記#12…よく頑張った!

今日から、夜寝る前に1日を振り返って仕事もプライベートもごちゃ混ぜで日記にしようと思います。

日記のルール

自分で決めた日記に書く事。

  1. 今日やろうと思ってることを書く!

  2. 今日勉強になったことを書く!

  3. 今日やったことを自分で褒めちぎる!

  4. 今日を一言で表す!

今日やること

仕事関係

  • ベンダーのユーザー会に飛び入り参加してみる!

  • 炭素会計の勉強する!
    具体的な中身よりは、まずは影響力を正しく理解する。
    そこを理解できれば、周りを動かす事ができる。

  • 上司にお礼のLINEする!

  • 上司と話す機会作る!

プライベート

  • 旅行の行き先考えてみる!

  • 両親に連絡とってみる!

今日勉強になったこと

読書を通して

  • 現在読書中の本
    タイトル:組織開発入門
    著者  :坪谷邦生さん

  • 今日はティール組織についてのチャプター。

  • 前提として、組織開発、つまり組織の能力を高めていくことがこの本で目指している事で、読み手である自分も求めている。

  • 組織開発は、言葉で言うほど簡単ではなく、学習する習慣を身につける必要がある。
    ただ、その習慣は色々な阻害要因によってなかなか実現しないのが現実。

  • チームが同じ方向を向くためには、共有のビジョンが必要。
    ただ、個人的にここでいうビジョンは、いわゆる会社のビジョンとは違うように感じた。
    会社におけるビジョンは、事業を通して自分たちが何を成すのか、どんな世界を作りたいのか、と言う話だと思っていて、トップダウンのイメージがある。
    一方で、この本で述べられる共有ビジョンは、ボトムアップで作られるというもの。個人が何を目指し、組織としてどこを目指し、企業として何を為した結果、社会をどうしたいのか。

  • このビジョンの作り方という点で、違和感を感じたものの、共有の目的や目標があれば、チームとして強くなるのは理解ができる。
    チームの成熟度によって、ビジョンの作り方が変わったり、今あるビジョンを見直したりすると良いのかもしれない。

  • そのような強い組織を育てる上で、組織という生き物がどのように発達していくのかを整理したのがティール組織という考え方だと理解した。

  • 組織は、原始的な集団から始まり、高度なチームに発達していく。
    レッド衝動→アンバー順応→オレンジ達成→グリーン多元→ティール進化、と段階的に発達する。

  • なるほど、確かに昔の人類は、暴力に代表される恐怖で人をまとめるという組織の作り方(レッド)をし、今では目標達成を共通の目標にして組織づくり(オレンジ)をする。
    中には、多様性を重視してチームを作る(グリーン)も出てきている状態。

  • 面白いのは、これらの発達は、前の段階の特徴から切り離されるのではなく、内包しながら広がる、という考え方。
    つまり、グリーンのチームでも、レッドの側面を出すことはある、ということ。

  • そんなティール組織の特徴は、3つあるらしい。

  • 一つは自主経営。支配関係ではなく、一人一人を信頼して任せる、というスタンス。
    これはマネジャーからするとなかなか度胸がいるけど、チームとしての能力を高めるならこれはやらないといけない。
    組織はマネジャーの人間的な器の大きさにしかならない、ということと同じ。
    メンバーの失敗もなんのその。そういう人間にな。

  • 二つ目は全体性。自分の役割の仮面を外すこと。ちょっとぼかした表現でしたが、これは即ち心理的安全性の話なんだろうな、と思いました。
    企業の中で見せる自分が、100あるうちの30や50くらいじゃないですか?自分の100(全体)を安心して見せる事ができていますか?ということなのかな、と。

生活を通して

  • 朝からポジティブになる会話をすると、みんなの機嫌が良い状態で1日が始まる。

  • 相手の依頼をそのまま受け止めるのではなくて、ひょっとしたら自分たちはわかってるけど、相手が知らないだけのこともあるはず。
    こういうやり方を知ってますか?を聞く勇気。

今日の自分を褒める!

  • 朝ごはんを家族みんなで食べれた!

  • ぐちぐち朝から言わずにいれた!
    ポジティブな気持ちでいれたからかも!

  • チワワくんのトイレ掃除、今日もできた!

  • BIツールの勉強会に出た!人見知りなのによく頑張った!この出会いを大事にしよう!

  • メンバーと話する時間取れた!

  • 上司と話する時間も取れた!

  • お礼のLINEもできた!

  • 自分の親にLINEも送れた!

  • BIツールの勉強も少し進められた!

  • カーボンニュートラルの勉強も少し進められた!

  • notionも少し活用できた!

  • 朝ヨガもした!

今日という日を一言で表すと!?

人見知りなのに、よく頑張った日!
いや、ホントによく頑張ったよ!
仕事も少しずつ軌道に乗ってきたのかなぁ。
自分がお願いしたいことも伝えられてると思う。
自分の役割発揮はこれからまだまだ伸び代がある!
おおいに期待しよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?