₿ビットコイナーJP

古美術品とビットコインをこよなく愛し、古きを尊び新しきを愛でる侍コイナー 投資歴は14…

₿ビットコイナーJP

古美術品とビットコインをこよなく愛し、古きを尊び新しきを愛でる侍コイナー 投資歴は14年、クリプト7年生

記事一覧

固定された記事

ビットコインの高騰を非課税で享受する手法

仮想通貨は総合課税の累進課税で最高税率約55%です。それで仮想通貨投資を躊躇されてる方も多いと思います。それを非課税或は分離課税20%で納税すれば済む方法をご存知…

10,000

これからの仮想通貨や投資について

私が以前noteに書いたとおり、相変わらず仮想通貨は冬が続いています。 まだ厳冬と言う程でもなくて穏やかな冬というとこでしょうね。 しばらくnoteも書いてなかったので久…

500

超円安時代に日本に居ながら外貨を稼ぐスキーム

日米金利差が主因とされる急激な円安が続いています。テクニカル的には中長期では1ドル=172円を示唆しています。世界的なインフレが日本にも襲ってきています。そんな円安…

39,800

インフレ時代に資産を守る投資

世界各国のインフレが顕在化していき日本の物価もどんどん上がっていっています。私も買い物に行く度に実感しています。且つ、日銀や政府は現在の円安を是正する気は全く無…

500

2022年の効果的なビットコイン及び仮想通貨投資

嬉しい事に昨年に私が書いたの2022年の仮想通貨に対する予想はハズレて大暴落は免れたように見えます。又、昨年の高騰時にEXIT出来たのなら尚よいでしょう。さて、今年…

500

これからの投資と現在の投資環境

今回のnoteは私の独り言ぐらいに思って読んでもらえればと思います。今、思ってる事を書きなぐっているので読みにくいかもしれませんが、承知しておいて下さい。 FRBのテ…

2022年以降のビットコインの具体的な買い場

今年も残すところ約3か月半ですが2022年以降ベア相場が予想されておりバイナンスでも2022年以降のベア相場に備えて潤沢な資金を準備していると報道されています。…

500

ビットコインや仮想通貨で資産を増やす様々な手法

ただのガチホじゃつまらない!と言う人のために仮想通貨で資産を増やす手法をいくつかご紹介しようと思います。単純にトレードして利益を上げる方法がベーシックですが、ど…

500

2021年~2025年までのビットコインや仮想通貨の投資戦略

修正版:(3.11.23)追記下方太字 結構長編なので飽きずに読んでください。 私がツイッターでずーっと言い続けてきた通り今年はまだブル相場が続いています。BTC…

500
ビットコインの高騰を非課税で享受する手法

ビットコインの高騰を非課税で享受する手法

仮想通貨は総合課税の累進課税で最高税率約55%です。それで仮想通貨投資を躊躇されてる方も多いと思います。それを非課税或は分離課税20%で納税すれば済む方法をご存知ですか?おそらく海外移住とかを想像されるでしょう。でも日本に居ながらそれが出来るのです。もちろん変な方法ではなく税務署も何も言いません。さて、前置きはこのぐらいにして本題に入りましょう。

もっとみる
これからの仮想通貨や投資について

これからの仮想通貨や投資について

私が以前noteに書いたとおり、相変わらず仮想通貨は冬が続いています。
まだ厳冬と言う程でもなくて穏やかな冬というとこでしょうね。
しばらくnoteも書いてなかったので久々に筆を執ってみたくなりました。それでは本題に入っていきましょう。

もっとみる
超円安時代に日本に居ながら外貨を稼ぐスキーム

超円安時代に日本に居ながら外貨を稼ぐスキーム

日米金利差が主因とされる急激な円安が続いています。テクニカル的には中長期では1ドル=172円を示唆しています。世界的なインフレが日本にも襲ってきています。そんな円安時代には外貨を稼いで資産を増やせるチャンスとも言えます。日本に居ながら外貨を稼ぐと言ってもほっといてインカムが入ってくるようなスキームではありません。積極的に行動せずにめんどくさがっていては資産は増えないのは当たり前なのです。ここでは私

もっとみる
インフレ時代に資産を守る投資

インフレ時代に資産を守る投資

世界各国のインフレが顕在化していき日本の物価もどんどん上がっていっています。私も買い物に行く度に実感しています。且つ、日銀や政府は現在の円安を是正する気は全く無いように見え、我々日本人の生活は苦しくなってくるかもしれません。さて、こんな時代にどうやって資産を守れば良いのかお話していきましょう。(更新:ページ最後方)

もっとみる
2022年の効果的なビットコイン及び仮想通貨投資

2022年の効果的なビットコイン及び仮想通貨投資

嬉しい事に昨年に私が書いたの2022年の仮想通貨に対する予想はハズレて大暴落は免れたように見えます。又、昨年の高騰時にEXIT出来たのなら尚よいでしょう。さて、今年はアメリカの利上げやウクライナ危機などで相場も不安定ですね。それでは今年はどのようにビットコインや仮想通貨に投資していけばいいのか書いていきましょう。(下方2022.3.8追記)

もっとみる
これからの投資と現在の投資環境

これからの投資と現在の投資環境

今回のnoteは私の独り言ぐらいに思って読んでもらえればと思います。今、思ってる事を書きなぐっているので読みにくいかもしれませんが、承知しておいて下さい。

FRBのテーパリングも11月のFOMCで決まる様相を見せ2022年の利上げも18人中9人が賛成となり前倒しされる可能性も出てきました。永遠に金融緩和を続けてるのは日本ぐらいでアメリカはきちっとやるべきことをやっている感があります。株にしろ仮想

もっとみる
2022年以降のビットコインの具体的な買い場

2022年以降のビットコインの具体的な買い場

今年も残すところ約3か月半ですが2022年以降ベア相場が予想されておりバイナンスでも2022年以降のベア相場に備えて潤沢な資金を準備していると報道されています。尚、これは2022年以降ベア相場入りした事を前提にかかれている事を承知しておいて下さい。さて、本題に入りましょう。どこで、どのタイミングで仕込めばいいの?って皆さん思われているでしょう。どんどん価格が下がっていく中で買い下がるのは非常に怖い

もっとみる
ビットコインや仮想通貨で資産を増やす様々な手法

ビットコインや仮想通貨で資産を増やす様々な手法

ただのガチホじゃつまらない!と言う人のために仮想通貨で資産を増やす手法をいくつかご紹介しようと思います。単純にトレードして利益を上げる方法がベーシックですが、どうしても資産を減らすリスクもあります。それらを踏まえて私がこれならまず資産が減る事はないだろうと思える初心者にも出来る手法をいくつか取り上げていきます。リスクを排除している分、短期で大儲けとはいかない事もご理解下さい。尚、最後にイーサリアム

もっとみる
2021年~2025年までのビットコインや仮想通貨の投資戦略

2021年~2025年までのビットコインや仮想通貨の投資戦略

修正版:(3.11.23)追記下方太字

結構長編なので飽きずに読んでください。

私がツイッターでずーっと言い続けてきた通り今年はまだブル相場が続いています。BTCには規則性があり、4年に1度の半減期の翌年に暴騰する規則性があります。今年は昨年の半減期の翌年になります。これはBTCが生まれてから不変の規則性です。私もTwitterではヒントは時々出していますが気が付いているのは古参だけでしょう。

もっとみる