見出し画像

カネトの今週見たもの 1/1~1/7

2024年1週目、見たもの記録。日記に書くと長くなっちゃうなと思って、見たものは別でまとめてみました。ネーム描いてる一週間(何も見られない)もあるし、色々見たものの感想が書ける感じじゃなかった、ということもあるので毎週あるかどうか謎ですが、自分用の振り返りのためと、note読んでくれてる編集さんやお友達との話のネタ作りのために(笑)サラッとした感想で記録していきます。



▼今週見たもの

「義母と娘のブルース」新春スペシャルドラマ

「義母と娘」は元のドラマシリーズが大好きなんだけど、もはや脚本の内容に関わらず義母と娘に何かあるだけで泣けてくる。自分の性癖を見つめ直してしまう。今回が最後のドラマということで、寂しいな~。一生ドラマ作ってくれないかな。

「侵入者たちの晩餐」

バカリズム脚本の「侵入者たちの晩餐」を見た。面白すぎて、バカリズムさんってほんとなんなんだろう。バカリズムさん脚本、本当にいつもすごすぎて、いつもドラマの内容っていうよりバカリズムさんに思いを馳せてしまう。なんか具体的な感想がもはや何も書けないんですけど、めっちゃ面白かったです。

歌舞伎「唐茄子屋 不思議之国若旦那」

これは日記にも書いたが、友達に誘われてシネマ歌舞伎で。

歌舞伎は昨年、「ナウシカ」を初めて見に行ったくらいで全然詳しくないのだが、幼馴染で今も仲の良い友達がここ数年大ハマリしているので、機会が合えばまた見に行きたいと思っていた。「どこが良かった」とか興奮して話をしてくれる人と行くと、一人で行くより全然楽しめるので、友達がハマっている間に歌舞伎の良さをかじりたいなと…。あと、大河や時代ものの作品が好きなので、作中で出てくる文化に触れたい気持ちもあって。
ただ、子供の頃古典がかなり苦手だったのと、歌舞伎の型や見るポイントも全く知らないし、追いかけるとお金かかりそうな趣味になるな~というのもあり、個人的にはわりと敷居が高く感じていた。

今回の演目は、クドカンさんが脚本・演出をしているというので、クドカンなら見やすそうだし面白そうだなと思って。超面白かった!想像していたよりずっと現代的で、わからない言葉やパントマイムの意味を知らないとわからない部分が一つもないことに驚いた。普通の歌舞伎役者さんや、伝統的な歌舞伎を楽しんでいる人からはどう見えるのだろう…?とも思ったけど、歌舞伎を知らない人が見るには本当にとっつきやすくて良い作品だと思う。歌舞伎への敷居の高さがぐっと下がった。

https://twitter.com/kanetoaitovivi/status/1743248364869976401

「おっさんずラブ-リターンズ-」1話

「おっさんずラブ」はもはや、最初のシリーズの頃「おっさんずラブ」のオタクだったので、もう内容とかじゃなくてとにかく春田と牧が動いているだけで尊い。今季も春田かわいすぎるだろ~~~。なんでもいいから一生やってほしい。これから3ヶ月、動いているところを見られると思うと…ありがてえな~~~!「なんでもいいから一生やっててほしい」と思えるキャラクターを一度でいいから生み出してみたいな。

昨今、質のいい実写のライトBLが増えてきたけど、「おっさんずラブ」が初めて放送された頃には、普通のなにかを勝手に邪な目で見るか、漫画か…しかBLを見ていなかったので、いいいいいいんですか!?!?という気持ちが80%、今まで隠れオタクとして生きてきた自分が謎にヒヤヒヤする気持ちが10%、すげえええ時代がきたああああという気持ちが10%な感じで、とにかくとにかく衝撃だった。BLの好みが合う友達と、コソコソ展示会に行ったりしたなぁ。そもそもこんなに公に「おっさんずラブ好きです」って言いづらかったです。令和すげええええ~~~~


来週見たいものメモ

佐渡島チャンネル #水曜のまんが道 マンガ家さんからのお悩み相談
 編集さんのほうは昨年全部見てしまって、マンガ家さんのアーカイブが途中なので、また見進める予定。ハマってます。

★おっさんずラブ2話

★ワンピース(漫画)空島で止まってるから続き


とかいって下書きに放り込んだまま1週間過ぎてたので、なんか今更ですが…

また来週!

この記事が参加している募集

#今週の振り返り

6,782件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?