見出し画像

男たる者まずはジャンプを読め

この記事は、偏愛とマーケティング研究所のマガジン「偏愛研究レポート」に収録されています。毎週月曜に偏愛とマーケティング研究所メンバーの頭の中が更新されていくので、ぜひご覧ください。

自己紹介

こんにちは、こんばんは、どうも週刊少年ジャンプで育ってきた金子廉です。

今回は僕の生い立ちについて少し話そうと思います。
タイトルにもある通り、
「男たる者まずはジャンプを読め」
と、なぜか母親から男についての教育を受けてきました。
当時から詳しい理由は教えられることはなく、とりあえずジャンプ読んどけって感じで、毎週、週刊少年ジャンプを与えられてきました。

今回は歳を重ねるごとにその真意がわかってきた気がするので、それを皆さんにお伝えすべくキーボードを叩いています。

週刊少年ジャンプって?

みなさん、週刊少年ジャンプ、通称ジャンプについてご存知でしょうか。
ワンピースやドラゴンボール、NARUTO、スラムダンク、こち亀など
バトル系からスポーツ、恋愛など、幅広い作品が作品が連載されている(連載されていた)、史上最強の少年漫画誌です。

どの漫画も多くの魅力的なキャラクターが登場するため、
少年ジャンプの発売される月曜日はワクワクしすぎていて、落ち着くことができません。

ジャンプの魅力は

冒頭で「歳を重ねるごとにその真意がわかってきた」と述べましたが、
あくまでも僕の解釈なので、ご了承ください。

ジャンプについて語ると話が長くなってしまうので、今回は端的に進めていきます。
ジャンプについて僕と熱く語りたい方はご連絡ください。
飛んで行きます。

ということで、金子廉解釈のジャンプの魅力について語っていきます。

1.個性あふれるキャラクター

まずは何と言っても、個性あふれるキャラクター達です。
各々の漫画の世界の中によって異なる価値観や環境によって見出される、キャラクターの信念や思想、考え方など、本当にバラエティに富んでいます。
中でもそれぞれの漫画の主人公は特に強く個性が表現されています。

中でもバトル系の作品の主人公の成長の過程は

友情「志を同じくする仲間を何があっても信じ、護りあう姿勢」
努力「志を果たすためにはどんな窮地にあってもあきらめず志のために努力する姿勢」
勝利「最後の最後まであきらめず勝利を目指す姿勢」

のジャンプの三大要素がモリモリ盛り込まれていて、僕の人生にもかなり影響を与えています。
本当に男としてかっこいい(主人公は男のキャラクターが多いので)生き方を学びことができるので、僕もこんな風に生きたいなと憧れを持つことができます。
そして、「憧れ」だけでは勿体無いということもジャンプから学ぶこともできます。憧れの存在を超えるために努力を続けることの重要さ、かっこよさも学びました。いや、学ぼ続けています。

ちなみに”推し”という概念も存在し、漫画単行本だけでなく、キーホルダーやフィギュアなどのグッズも非常に人気です。

2.逆境を乗り越えるメンタル

作品の中ではさまざまな壁が現れます。
壁をぶち壊して進んでいくキャラや、壁を超えることができずに挫折してしまったキャラ、自ら壁となってしまうキャラなど、全てのキャラクターが自身の信念のもと行動をしているため、様々な視点から壁について考えることができます。

壁を越えるために、自身を鍛えたり、仲間と協力をしたり、時には限界を超えたりと、壁の越え方を教えくれます。
さらに、自身の鍛え方、仲間と協力をする方法、限界を超えるために必要なこともキャラや作品によって異なるため、読み手自身にあった道を選ぶこともできます。

3.”夢”を追うことのかっこよさ

歳を重ねるごとに深みを増していくのが、この
”夢”を追うことのかっこよさ
です。
僕自身も人生は綺麗事だけでは成り立たないことを大人になったからこそ分かった部分もあり、”夢”を追うことの難しさを身をもって感じる今日この頃です。しかし、僕にはジャンプで培ったメンタルがあるので問題ありません。

ジャンプの主人公は”夢”を語るだけでなく、
叶えるために全力で行動しています。時には否定や非難、拒絶や妨害などもありますが、それも成長の糧として落とし込む様子は涙が流れることもあります。
”夢”を語り続けることの大切さ、”夢”を追うことのかっこよさ、
”夢”の儚さ、など、”夢”についてはジャンプを読み込んでおけば翻弄されることはないでしょう。

今回はここまで

ということで、今回はジャンプの
登場人物、メンタル、夢
に着目して語らせていただきました。
タイトルでは「男たるもの」と表現してしまいましたが、母親の言葉なのでお許しください。正しくは、「今を生きるもの」です。本当に学びのある内容なので、自分なりの解釈で読んでみてくださいね。

ここまで読んでくださった方の中で、
ジャンプを読んだことがない、もしくは最近読んでいないかたは
ぜひ手に取って読んでみてください。

中でも、
完結しているものだとNARUTO、ドラゴンボール
連載中のものだと、ワンピース、僕のヒーローアカデミア
がおすすめです。
ぜひ”夢”に注目してみていただきたいです。

偏愛とマーケティング研究所について

偏愛とマーケティング研究所では、データの集め方、現場で活用できるデータ分析の方法を紹介しています。 「データを活用したいけど、何をしていいのか分からない」 なんて方はお気軽にご連絡ください。

著者: 金子 廉 / REN Kaneko
偏愛とマーケティング研究所 マーケター /サーファー/バイカー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?