見出し画像

最近白髪が増えている気がするんです

この記事は、偏愛とマーケティング研究所のマガジン「偏愛研究レポート」に収録されています。毎週月曜に偏愛とマーケティング研究所メンバーの頭の中が更新されていくので、ぜひご覧ください。

まずは自己紹介

こんにちは、こんばんは、どうも白髪が増えている気がする金子廉です。
今回まではフルネーム自己紹介で始めようと思います。

嬉しいことに前回、前々回の記事には合わせて11いいねをいただきました。
いいねが欲しくて書いているわけではないのですが、書いた記事を誰かが見てくれているんだなと実感できるので、なんだか嬉しいんです。
もしお時間があれば合わせて読んでみてください

ということで、今回のお題に入ろうと思います。

最近白髪が増えている気がするんです。

金子廉とかいう会ったこともないやつの白髪事情なんで
どうでもいいなと思ったそこのあなた。
もう少しだけお付き合いください。
ご褒美は待っていませんが、金子廉について詳しく知ることができますよ

ということで、なぜ今回このお題を持ってきたかと言いますと、
シンプルに鏡に映った自分を見ていると白く輝く髪の毛を毎回発見するんです。
そこで、僕が考えた説が

説1.シンプルに白髪が増えている説

説2.白髪を恐れすぎて、探す回数が増えている説

説3.説2が原因で更に白髪が増えている説

です。

上記の説を立証するためには今回はデータが足りなすぎるので、
どんなデータがあれば検証し、悩みを解決できるか考えてみました。

そもそも白髪の原因って?

とりあえず今回は僕が知る中で1番博識であるChatGPT大先生に聞いてみました
その解答がこちら↓


1つずつ向き合っていきたいと思います。

まず1つ目「加齢」について
僕はまだピチピチの23歳です。
どうやらこの原因ではなさそうですね。

2つ目「遺伝」について
僕の両親にも相談してみたのですが、
白髪の増加を感じるようになったのは30を過ぎた時らしいので、
僕は遺伝子をいじっていないので、この原因もなさそうです。

3つ目「ストレス」について
流石にこれはアバウトすぎますよ、大先生。
一旦保留で。

4つ目「栄養不足」について
僕の食生活は非常に偏っています。
最近の食事は
・十六穀米
・卵
・たくあん
・納豆

をリピートし続けています。
栄養素を調べてみると
・十六穀米→ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ミネラル
・卵→タンパク質、脂質、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンB郡
・たくあん→ナトリウム、マグネシウム、マンガン、カリウム、ビタミンB1
・納豆→ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンE
など、どうやら僕の偏った食事では鉄分や亜鉛が足りていなそうです。
鉄分や亜鉛を多く含んでいて、美味しい食材があれば教えてください。

5つ目「喫煙」について
嗜む程度でが、白髪の原因となるとあれば話は別です。
禁煙要検討です。

6つ目「病気や薬の副作用」について
常用している薬はないので、これも原因ではなさそうですね。

7つ目「環境要因」について
紫外線や汚染物質ってどうしようもなくないですか。
諦めます。

以上。大先生が教えてくれた原因について簡単に振り返ってみました。

解決策

大先生曰く、
ストレスを管理し、バランスの取れた食事を心掛け、喫煙を避けることが大切
らしいです。
うん、なんともアバウト。
すぐに取り掛かれそうなことから取り組んでみたいと思います。
まずは、いつもの食事に鉄分や亜鉛を取り入れ、喫煙を控えようと思います。

結果が出るのが楽しみです。

結果と言っても、髪の毛のデータってどう判断すればいいんですかね。全ての本数を把握するのもほぼ不可能ですし、白髪の本数も毎日数えるのもほぼ不可能です。本気で解決策を探すのは骨が折れそうですね。

しかし、ChatGPT大先生が教えてくれた解決策はもう一つありました。
それは、
ヘアカラーなどで対応すること
まじか。。。って感じですが、僕にはピンときました。
なぜならば、僕の母は美容師なんです。
原因を探ることに時間を費やすくらいなら、母に頼んで黒く染めてもらおうじゃなか。そして浮いた時間でもっと有意義な検証に時間を使おうじゃあないか。

さいごに

ということで、今回のお題はなんと母親オチでした。
本当に悩んでいたんですけどね。
そういえば白髪のことを相談した時にも(母が)何か言っていた気がします。
何ともしょうもない回でしたが、今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

もし、僕のように白髪でお悩みの方はぜひ、僕の母親を尋ねてみてください。

きっと、悩んでいた自分が嘘のように感じることでしょう。

次回もよろしくお願いします。

偏愛とマーケティング研究所について

偏愛とマーケティング研究所では、データの集め方、現場で活用できるデータ分析の方法を紹介しています。 「データを活用したいけど、何をしていいのか分からない」 なんて方はお気軽にご連絡ください。

著者: 金子 廉 / REN Kaneko
偏愛とマーケティング研究所 マーケター /サーファー/バイカー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?