見出し画像

戸村光さん講義メモ

こんばんは!カネ十農園のふじたくです!
今日は急遽投資家の戸村光さんの講演会に参加してきたので、
そちらの講義メモを。笑

殴り描きみたいな感じなので、じわじわ手直ししていきます。

日米の違い
ソフトエンジニア
日本:586万円
アメリカ:1,400万円

2017年位は時価総額に日本企業なし

価値のあり方の変化

テスラがのびた理由

アメリカは雇用数の11%:ベンチャー
日本の2倍の開廃業率=失敗を許容し、恐れない

企業率の低迷→投資金額は増えてる
優秀な人材がスタートアップにいかない→周りの優秀な人材を啓蒙し採用しやすい

ビザスク=スキルを売る

日本企業は日本の市場での勝負
アメリカ企業は世界

興味関心、比較検討のスキップ
→認知から購入の早さ

マーケティングで購入まで行ってくれる商品か
セールスが必要か

PMF:プロダクトマーケットフィット
プロダクトが市場に適合すること→クチコミで広がっていくことなど

CPA:コストパーアクション→顧客獲得単価
→顧客を獲得するまでに要したコスト

LTV:リトルタイムバリュー→生涯顧客価値

UE:ユニットエコノミクス
→ユーザー一人当たりの損益 (LTVーCPA)✖️顧客数

CPA下げないでスケーリングするとボロボロになる
→プリ・マチュア・スケーリング

見られないと買われない

to Bのヒット確率は高い

日本からto Cでヒットさせるには無理がある
アメリカは資金レベルや規模感が違う

重要だ、と思ったところの箇条書きなので背景わからないところも多いですが、太字のところは結構今見ても面白いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?