見出し画像

#113_「痛オジ」にならないために

皆さん、こんにちは!スキンヘッドかねごんです
久々の投稿です
「40歳からどう生きるか?」
最近のテーマです
運動のテーマは前回投稿しました↓



◆何事もガチすぎない

#112 の投稿で「ガチすぎない大切さ」に触れました
最近、約15年ぶりにガチバドミントンを再開しました
20、30代の方、40代後半以降の方の行動も観察しています
気づいたこと
「自分勝手に振る舞っても可愛いと思われるのは20代後半までだな(特に男性は)
これは学生から社会人になった場合も同じです
「あいつはまだ新卒だから学生気分が抜けてないのは仕方ない」
みたいな感じ
これをアラフォー男性がやってたら地獄です笑
「あのオッサン、見てられないよな(痛すぎるよな)」
という声を何度聞いたことか…

真剣にやるのは大事ですが
例えば試合に負けたあとに挨拶しなかったり
ラケットやタオルを放り投げたりはNG
「ヤベーオッサン」にならないよう気をつけます
アラフォーはスーパープレーで得点を重ねるより
変な言動で失点を防ぐのに注力すべきかと


◆最低限のメンテナンスを最大限に行う

僕もそうですし、僕の周りもそうらしいですが
どうしても40歳の自分は20歳の最高の自分と比較しがち
そりゃ人生経験は豊富になっているでしょうが
特に健康や美容は衰えてきています

下記のような最低限のメンテナンスを最大限に行っています
人生折り返しの40歳は
残り40歳を楽しむためにメンテナンスが大事

  • 適度な運動(大怪我しないくらいの運動)

  • 暴飲暴食しない

  • 今週なににいくら使ったか家計管理

  • 今世の中で話題になっているニュースチェック(AIなど)

  • 色んな人とコミュニケーションをする

  • 早寝早起き



◆人見知りとかコミュ障とか言ってられない

これはSNSを見ていてきづいたことです
もちろん、人見知りする方やコミュニケーションを取るのが苦手な方はいます
僕も「この人は面倒くさそうだ」とセンサーが働いた方は徹底的に避けます笑
でも、どうしても仕事やプライベートで初対面の方や苦手な方と話す機会はありますよね?
どの場面でも「余計な敵を作らない」を大切にしています

これもバドミントンで気づいたのですが
経験豊富で横柄な態度を取る方が時々いて
「あの人は上手いけど会話してくれないから一緒にやりたくない」
と言われたりしています
誰とでも一瞬で親友のようになってしまうコミュニケーションお化けになる必要はないですが
このコミュニケーションでも最低限の対応をしようと気をつけています


◆適度に受け流す大切さ

上記で色々書いてきましたが
そうはいっても、全部真面目にやろうとすると空回りしちゃいますよね
僕ら世代って20代からはズバズバと「それやって意味あるんすか?」と言われたり
60代からは「そんな屁理屈言ってないで気合でやれよ!」と言われたり笑
両方の世代を知っている貴重な世代だと感じています
真面目な人ほど疲れちゃうので
「なるほど!勉強になりました!」とかテキトーに受け流すのも大事ですよね
Life is mine!!


◆参考SNS



#ジブン株式会社マガジン #ミニマリスト #スキンヘッド #ハゲ会 #アラフォー  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?