見出し画像

2_今日の菜根譚「何かをしてもらったらありがとうと言おう」・・・英語で話しかけます!

<Today's  "Sai Kon Tan" 002>

WEBアプリ「今日の菜根譚」(発音・和訳つき) → こちら


Remember to say "Thank you".



Showing gratitude is important.
If someone dose something for you, say "Thank you".
It means a lot.

                    Minna no Tabo's Sai Kon Tan


★COPILOTに上の言葉を投げかけると・・・・

Yes, showing gratitude is important. It’s a way of acknowledging someone’s effort and expressing your appreciation for it. Saying “Thank you” can make someone feel valued and respected. It can also help to strengthen relationships and build trust. So, it’s always a good idea to show gratitude whenever someone does something for you.

そうですね、感謝の気持ちを示すことは大切です。これは、誰かの努力を認め、感謝の気持ちを表現する方法です。 「ありがとう」と言うことで、相手は大切にされている、尊敬されていると感じることができます。また、人間関係を強化し、信頼を築くのにも役立ちます。したがって、誰かがあなたのために何かをしてくれたら、常に感謝の気持ちを示すことをお勧めします。

WEBアプリ「今日の菜根譚」(発音・和訳つき) → こちら

※アプリを開くと、最新記事で紹介されている「今日の菜根譚」が開きます。本記事に合わせるときは、左下の番号を本記事に合わせてください。

002



★毎回、「みんなのたあ坊の菜根譚」から一つずつ紹介していこうと思います。

菜根譚』(さいこんたん)は、洪自誠(洪応明、還初道人)による随筆集で中国古典の一つ。前集222条、後集135条からなる中国明代末期のものであり、主として前集は人の交わりを説き、後集では自然と閑居の楽しみを説いた書物である[1]。別名「処世修養篇」(孫鏘(そん しょう)の説)
             フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

「人は如何にして生きるべきか」を説いた中国の古典「菜根譚」を、みんなのたあ坊の力を借りてわかりやすい100のことばにまとめました。子どもも含めたすべての人に、平和と友情の大切さを伝えます。
                みんなのたあ坊の菜根譚 まえがきより


手に入る人は、ぜひ手に入れてください。ボクは20年ほど前にこの本に出会い、大好きになりました。受け持った子どもたちにも紹介しました。

辻信太郎の描くたあ坊がとても可愛らしく、いつも手元に置きたくなる本です。何人かの知り合いにプレゼントしたこともあります。

新版は手に入りにくくなっているかも知れません。中古本として出回っているものなら手に入る可能性があります。


<カネッチの学舎 関連リンク>

 ・Note版トップページ https://note.com/kanech21
  ・テーマ別マガジン https://note.com/kanech21/magazines

WEB版 カネッチの学舎 小学部トップページ  
https://kanech21.jp/k_index.html

カネッチのスクラッチスタジオ     https://scratch.mit.edu/search/studios?q=kanech21

カネッチの学舎 コンテンツストア
  https://kanech-manabiya.stores.jp/


  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?