見出し画像

新発想!「教室時計タイマー」時計がそのままタイマーになる!

これまで カネッチの学舎HP や Note版カネッチの学舎 の記事で紹介したWEB教材アプリを 改めて投稿します。

教室時計タイマー(60分まで) 

 ★ここから直接開く  → ★説明動画


<最初に>

一見よさそうに見えるタイマーですが、いくつかの弱点があります。
記事の途中にある(注意1~3)をご確認ください。

2年前、2021年6月にScratchサイト、10月にNoteにアップしてから今現在134のビュー(スキ2)がありましたが、大半は僕のクラスが使用したものかな?
肝いり自信作でしたが、鳴かず飛ばずです。タイマーアプリは安定動作するものがきっとあるので、信頼性が低いアプリをあえて使うという選択肢はないのでしょうね・・・・それでもいいのです。思いをもって「ものづくり」を楽しめたのですから・・・

<開発コンセプト>

 教室で使うタイマーというと、デジタル式のものが多いと思いますが、アナログタイプの方が低学年の子供たちにとっては、現在時刻と連動できると時間感覚がつかみやすいと思います。
 スクラッチを教室でツールとして使うこと自体にハードルはあると思いますが、ご参考までに・・・。
 学校用の教室備品としてアナログタイプの製品が売り出されています。 実用的にはそちらの方がよいかと思います。
(でも、現在時刻と連動するタイプは、これしかないかも!)
      ↑ここが売り!

<使い方>


(1) 緑の旗でリセット
(2) 何分後にタイマーを作動させるか時間を合わせる。
(3) 丸ボタン(タイマースタートボタン)をクリックすると、タイマー計測開始

※左下の丸ボタンは、経過時間(分)を示します。

(注意1)


 のこり時間は、秒針が0になった時刻でカウントダウンされます。 秒針が0秒になるべく近いタイミング(0~5秒)で、タイマーをスタートさせるとよいと思います。 
(たとえば、50秒で5分設定でタイマースタートすると、10秒後に、残りが4分になります。)

(注意2)

「のこり5分です」「のこり5分です」「時間です」のアナウンスの声が、環境によっては、とても大きくなって、スピーカーに近い子を驚かせることがあります。このアプリを使うときは、事前に音量を確認してください。子どもたちを驚かせることは本意ではありません。

(注意3)


タイマー作動中に、画面がロックされたり、別のアプリを立ち上げると、タイマーが一時停止してしまいます。裏で動き続けるということができません。

これは ★致命的な欠点★です。

今のところ、解決するための方策がみつかりません。この欠点をご承知おきください。 
とは言えよさもあります


 タイマーアプリは、たくさんあるかと思いますが、このアプリの良さは、のこり時間、経過時間、超過時間を、実際の時計の文字盤上で視覚化できることです。時間を量としてとらえやすいので、低学年の子にとってもわかりやすいと思います。通常のタイムは、時間になったら止まってしまいますが、

このタイマーは時間になっても、針は動き続けて、超過時間を示します。これはとても役立ちます。

たとえば、「では10分間で給食準備を終わって「いただきます」をしましょう!」と投げかけて、タイマーをスタートしたとします。

予定より早く準備が終わったら

「今日は、青丸が2つ(2分)のこっているね。」

予定に間に合わなかったら

「今日は、緑丸が2つ(2分超過)だね。次回はもっと速くなれるよ!」

というように・・・

教室の見やすい位置に、タブレット(大型モニターでよい)を設置しておくと、時間を意識した活動がしやすいです。

ボクは、このアプリを10分間テスト等で実際に使っています。実際の時刻とも連動しているので、視野性のよい時計としても使えます。

 各教材ごとにPDFファイルにまとめました。ここに、画像付き概要説明、教材アプリをひらくためのURL、QRコード、動画による説明、過去のNote記事URLが掲載されています。

★タイトル画像・タイトルから興味を持たれた方は、ダウンロードしてください。(とても小さなサイズです。200~500KB程度)

なお、教材ごとの個別PDFファイルを教科ごとにまとめたものは、カネッチの学舎コンテンツストアで販売しています。興味をもたれた方は、こちらにもぜひお越しください。 
 ・カネッチの学舎 コンテンツストア  
https://kanech-manabiya.stores.jp/

<カネッチの学舎 関連リンク>

★カネッチの学舎


 ・Note版トップページ https://note.com/kanech21
  ・テーマ別マガジン https://note.com/kanech21/magazines

WEB版 カネッチの学舎 小学部トップページ  
https://kanech21.jp/k_index.html

カネッチのスクラッチスタジオ     https://scratch.mit.edu/search/studios?q=kanech21

カネッチの学舎 コンテンツストア
  https://kanech-manabiya.stores.jp/


  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?