見出し画像

不動産投資をどのように始めたか?

イントロ


こんにちは。かねぺいです。

今日は、『僕がどのように不動産投資を始めたのか?』、について書きたいと思います。

『不動産投資を始めようと決めたけど、具体的な始め方が分からない人』、に向けてのメッセージです。

ぜひ、お読みください!

大家ブログ


いざ不動産投資を始めようと決意し、先ずはネットで検索してみて情報収集を始めました。

『不動産投資』で検索してみると、たくさんの投資不動産用の検索サイトや実際に大家業をされている方の実践ブログが目に映りました。

その中でも同じような境遇にある方のブログを中心に読み漁りました。
サラリーマンを続けながら大家をしてる人はたくさんいるんですよね。

今でも思い出します。

当時勤めていたブラック企業では、昼休みが唯一の楽しみだったんです。

昼食を食べながら、ブログの中で活躍しているサラリーマン大家に自分を重ね合わせて心の支えにしていました。

とにかくたくさんのブログを読み込みました。自分のモチベーションが更に上がりましたし、一方で体系的知識が不足しているなと改めて感じました。

ノウハウ本


活躍されている大家さんは行動力だけなく、体系的知識も持ち合わせていました。

今になってつくづく思うのですが、不動産投資って総合格闘技だなと。

要するに、様々な方面の知識やノウハウが求められます。

薄く広くというより、深く広くと言った感じです。

この知識やノウハウを体系的に学ぶために、関連書籍を購入して勉強することにしたんです。

ブログの大家さんがおススメしている本を3冊程度読み漁りました。1回だけではなくて、何回も目を通して、頭に叩き込みました。

もともと勉強したり、研究したりすること自体は苦ではなかったので、とても楽しい時間だったと記憶しています。

物件検索


準備は十分に整いました。

勉強だけで満足してはいけません。

次は行動です。

早速、不動産検索サイトから手当たり次第に気になる物件を検索し、不動産屋に問い合わせしました。

当時は今と違って不動産の価値判断基準がありませんでした。

とにかく儲ける物件を買いたい。

なので表面利回りが高い物件を中心に問い合わせしていたと思います。

また、事前に熟読した本は築古好利回り物件を得意とする大家さんが書いたものでした。

これにも影響を受けて、似たような物件を検索し続けました。

当時は朝の通勤時間、昼の休憩時間、夜の帰宅時間、就寝前と空いた時間は物件検索に殆ど充てていましたね。

物件見学


問い合わせすることに満足しがちな方は多いと思います。

もしくは問い合わせしたけど、少し調べたら自分の期待値と異なる場合、そこで足踏みする方も結構いますよね。

当時の私は問い合わせした物件はほぼすべて見学していました。

仲介業者にも、づけづけ聞きたいことを遠慮なく聞いてました。

でも振り替えるとその行動力が、むちゃくくちゃ大事だったと非常に感じます。

今の環境から抜け出したい、変えたいという熱い想いが、自らを突き動かしていました。

職場から近い場所は仕事帰りに立ち寄ってましたし、そうでない場所は平日でも早朝5時頃に起きて車で見学に行ってました。

家族に迷惑をかけない程度ですが。

結構しんどいんですけど、実際に見学を重ねると目が肥えていくんですよね。

やはり行動の積み重ねによって、自らの血となり肉となっていく、ということを体感出来ました。

まとめ


  1. 先ずはひたすらインプット。先輩大家さんのブログやノウハウ本を読み漁った。

  2. ある程度の知識が付いたら、次はアウトプット。自分なりの基準で気になる物件検索と問い合わせをし続ける。

  3. 問い合わせした物件は必ず全て現地に出向いて調査をした。この地道な積み重ねにより物件を見る目が肥えていった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?