見出し画像

不動産投資始めて良かったこと 3選!!

こんにちわ。かねぺいです。

本日は不動産投資を始めて良かったことを紹介したいと思います。

収支以外の定量的な話です。

儲けること以外に、そして儲けた結果、何が良かったのか?が分かります。

不動産投資へのモチベーションが沸く話だと思います。

ぜひご覧ください。

イントロ


不動産投資を始める時は色々悩みますよね。

そして大きな決断をして、いざ始めてみます。

最初は特に夢中です。

全てが初めての経験です。

色々なトラブルが待ち構えてます。

それを一つ一つ乗り越えていきます。

空室~修繕~募集~客付~家賃入金のプロセスの連続です。

ある程度慣れてきて時間が経ち、上手く運営出来てきた時に、通帳に貯まってゆくCashを見ると、感慨に浸りますよね。

不動産投資をする目的は人それぞれです。

しかし投資である以上、そのリターン=Cashが大きな目的の一つであることは言うまでもありません。

では、そのリターン=Cash以外にやってみて良かったことはあるだろうか?、と考えてみました。

結構あるんですね。

これが。

不動産投資を始めようかどうか検討している人はぜひ参考にしてみて下さい。

不動産投資を始めるきかっけになれれば幸いです。

やってみて良かったこと


やってみて良かったことを上げてみました。

個人的にはたくさんあるのですが3つに絞っています。

全て私の経験にもとづいてます。

  1. 精神的な安定を得られる

  2. 勤め先で仕事がはかどる

  3. 事業意欲が沸く

前述しましたが、投資による利益の回収以外の項目に言及しています。

副次的効果と言えば良いでしょうか。

しかしよく考えてみるとその副次的効果は非常に大きいと感じています。

一つ一つ説明していきます。

精神的な安定を得られる


先ずは精神的な安定についてです。

以前の記事で不動産投資を始める理由を以下のとおり3つ上げました。

  1. 副収入を得たい

  2. FIREをしたい

  3. 運用方法を多様化させたい

1と2は現状を変えたいという欲求ですね。

不動産投資をし利益を回収することで、副収入を得ることができ、またFIREに近づくことができれば、その分、精神的な安定を得られることができます。

精神的な安定は生活に余裕をもたらします。気持ちの持ちよう次第で行動も変わってくると実感しました。

勤務先で仕事がはかどる


次は、勤務先で仕事がはかどる、についてです。

これは、前述した精神的な安定と因果関係にあります。

不動産投資を始めたい大半の方はサラリーマンだと思います。

会社では、自分の立ち位置、将来の昇給等を考えて、色々な発言や行動を我慢してはいないでしょうか?

どうでも良い上司とコミュニケーション取るのは正直しんどいですよね。

しかし、不動産投資による副収入やFIREへの道筋がつくようになり精神的に安定してくると、前述したような我慢を会社でせずに発言や行動をしやすくなると感じました。

余計な不安や心配がなくなると、気持ちが吹っ切れて、行動も積極的になるんです。

これが勤務先での仕事がはかどる理由です。

事業意欲が沸く


最後は事業意欲についてです。

不動産投資を続けていくと、単なる金融資産の購入と異なり、不動産賃貸業だ気づくにようになります。

物件の仕入~修繕~維持管理~空室募集~客付~家賃の回収

他にもたくさんの事象が連なって、日々トラブルも起こりながら、なんとかそれを乗り越えて利益を上げていくことになります。

その一巡を経験すると、不動産投資は事業経営だと思うようになるんです。

目の前の事業をよくしたい、より事業規模を拡大させたい、そんな風にして事業意欲が沸くようになります。

事業意欲が沸くと、普段勤めているサラリーマンとしての働き方との違いに気づくようになりました。

サラリーマンと異なり、自分でリスクを取り、それをコントロールしてリターンを上げていくことに面白さを感じるようになったんです。

自分が主体的に行動している、これを実感できることは、個人的には一番のやってよかったことでした。

まとめ


  1. 不動産投資を始めてみて良かったことについて3つあげてみます。利益をあげること以外に着目して言及してみました。

  2. 精神的安定、勤め先でのパフォーマンス向上、事業意欲が沸く、全てが繋がっています。先ずは皆さん1つ目を目的にするのではないでしょうか。

  3. 個人的には自分の事業=不動産投資を持つことで、経営者としての自覚を持つことが出来ました、結果その事業に対して意欲がどんどん沸くようになったんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?